三宮に渡り蟹のパエリアのおいしいスペイン料理のお店があるんですけど、これまで食べていたパエリアはなんやったんや・・・・と思ってしまうほど、今までのわたしのなかでのパエリアのイメージが変わってしまうようなそんなパエリアなんです。
本場スペインのパエリアはこうなんやなぁと。
あの美味しいパエリアを思い出して、
あのイメージでパエリアを作りました。
渡り蟹は使ってへんけど。
(どこに売ってるの)
今までパエリアは、フライパンで作る派手なシーフード炊き込みご飯みたいな?sns映えごはん?そんな感じで作っていたんですが、
ごめん!
今までのは洋風の炊き込みご飯でしかなかった。
ちょっと戸惑うかもしれないけど、多めのオリーブオイルでカリっと焦げ目をつけていくのがポイント。
濃厚でうまみたっぷり、ワインに合うパエリアです。
サフランを使いたかったのにちょうど切らしてて、同じく色を付けるスパイスは・・・と考えて、ターメリックかパプリカを使おうと考えたんですが、もしかしたら神戸のあの店のパエリアもパプリカを使っているような気もする!!

いや・・・黒い・・・?(店内が暗いので色があまりわからないw)
しかしパプリカはサフランよりはだいぶ安価で手に入るし、なによりパプリカのうまみがめちゃくちゃ合うんです。
お持ちであればぜひパプリカで、なければなしでも、ターメリックをお持ちでしたらそっちでも、それぞれ雰囲気は変わりますがどれもおいしいと思います。
お店の本場の渡り蟹のパエリアには到底かなわないんですが、そもそも材料も作り方も別物なんですが、これはこれで美味しいのでよかったらお試しください。
では作り方。
写真多めw

グリーンパンにオイルとニンニクを入れて中火にかけます。

香りがたってきたら玉ねぎ。

オイルで煮ているかのような量ですが大丈夫。

洗ってない米を入れる。無洗米を使ってもいいです。わたしは普通の米を洗わずに使っています。

米に油がなじんだところで、塩とパプリカパウダーを入れてしっかり混ぜる。

水を入れて・・・

火を強めます。木べらでかき混ぜながら加熱しています。

ぼっこぼこになってきた!

イカをのせます。このあとは混ぜません。

蓋をして弱火に。超弱火ではなく、中火と超弱火の間の弱火。
13~15分ほど加熱して、水分がちょうどなくなるくらいの火加減です。

水分がなくなったらうちのガスは勝手に火が止まるw
(わたしのタイミングで止めさせてくれ)

エキストラバージンオリーブオイルを鍋はだから回しかけ、中火で5分くらい焼きます。
水分が飛んで、フライパンの周りが若干色づいてくる。
オリーブやレモンを乗せて完成です。

見よ!この焦げだ!
たぶんお店では最後高温のオーブンに入れて表面を焼いてる予感!
おうちでは直火でOK。
焦げた部分がカリっと、オリーブオイルがじゅわっと、味付けが塩だけとは思えないほどのうまみ!
ワインがワインが止まらない。

【絶品!ワインに合うイカのパエリア】
材料(4人分)
・米 2合
・スルメイカ 180g
・玉ねぎ 1/2個
・ニンニク 1片
・オリーブオイル 大さじ3
・パプリカパウダー 小さじ2
・塩 小さじ1
・水 500ml
・オリーブ、エキストラバージンオリーブオイル、ディル、レモン 各適量
作り方
1)玉ねぎとニンニクはみじん切りに、イカは輪切りにする。
2)グリーンパンにオリーブオイルとニンニクを入れて中火にかける。香りがたってきたら玉ねぎも加えて炒める。玉ねぎがしんなりしてきたら米を入れ、全体になじませて、パプリカパウダーと塩を加える。
3)水を加えて火を強める。木べらでかき混ぜながら、全体が沸騰してくるまで加熱したら、イカを上にのせて、蓋をして弱火(超弱火ではなくやや弱火くらいの)にする。15分ほどそのまま蒸し煮にし、水分がなくなったら蓋を開け、エキストラバージンオイルを回しかる。蓋を取った状態で5分ほど中火で水分を飛ばし、底に焦げ目をつける。
4)レモンやオリーブ、ディルなどをトッピングする。
※レモンを乗せたまま蓋をして時間を置くと、皮の苦みが出てきますのでご注意ください。
※パプリカパウダーの味なんですが、真っ赤ですが辛味は全くなく、お子さんでも食べられます。ちょっと酸味があって甘みも感じるので、トマトパウダーみたいなそんなうまみを感じます。

グリーンパンならそのまま食卓に並べてもかわいいからパエリアにぴったり!
グリーンパンのアンバサダーとして今年の7月から月一で記事を書いています。
こちらのフライパンはフッ素樹脂を使用しない、人体や環境にも良い、安心安全なコーティングを使用。
熱伝導が良く、耐熱温度も高いので、食材がむらなく加熱され、料理を失敗しにくいという利点があります(蓋も一緒にご購入いただいたほうが調理の幅が広がります)。
こちらのフライパンはフッ素樹脂を使用しない、人体や環境にも良い、安心安全なコーティングを使用。
熱伝導が良く、耐熱温度も高いので、食材がむらなく加熱され、料理を失敗しにくいという利点があります(蓋も一緒にご購入いただいたほうが調理の幅が広がります)。
耐久性、摩耗性、塩類への耐性にも大変優れているので、なが~くなが~く使えます。
わたしは使い始めて5か月ほどなのですが、(あまりに肉を焼きすぎるせいなのかw)先日内側に少し焦げの色?がうっすらとついてしまい、どうしたらいいですかねと相談したところ、メラニンスポンジでこすってみてください!とのこと。
激落ちくん!ですね!持ってます!
と早速きゅきゅっとこすってみたところ、あ~らふしぎ。
きれいにシミが取れました!
なんとなくうす~くシミのようなものが気になってきている方、いらっしゃったら激落ちくんでこすってみてください。
材質がかなり強いものを使っているので、傷もつかないそうです!
わたしは使い始めて5か月ほどなのですが、(あまりに肉を焼きすぎるせいなのかw)先日内側に少し焦げの色?がうっすらとついてしまい、どうしたらいいですかねと相談したところ、メラニンスポンジでこすってみてください!とのこと。
激落ちくん!ですね!持ってます!
と早速きゅきゅっとこすってみたところ、あ~らふしぎ。
きれいにシミが取れました!
なんとなくうす~くシミのようなものが気になってきている方、いらっしゃったら激落ちくんでこすってみてください。
材質がかなり強いものを使っているので、傷もつかないそうです!
さてさて。
次回のインスタライブへ向けて試作する日々です。

めちゃくちゃ柔らかに仕上がった焼き豚。
しかし時間がかかりすぎる課題。

焼き時間を調整してもう一度作ったもの。
良き!
これでいこう!
ちなみにこれはオーブン使用なのですが、オーブンを使わずに作る方法もお伝えします。
そちらもすでに試作済み。

ねっ
というわけで、

11月11日(水)の晩ごはん
*インスタライブへ向けての試作
*白菜と玉ねぎの白いスープ
*人参のバジルマリネ
素材の味を生かした優しい味のスープの本を作っています今↓

早速ご予約くださった方、本当にありがとうございます!
本について詳しくはこちらをご覧ください↓
楽天でも予約が開始されています
![てんきち母ちゃんの 15分! スープひとつで満足ごはん [ 井上 かなえ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8150/9784065218150.gif?_ex=128x128)
てんきち母ちゃんの 15分! スープひとつで満足ごはん [ 井上 かなえ ]
続きはメイさん↓