炊き込みご飯やら混ぜごはんやら。
なるべく太らないようにごはんを食べる時のコツなんですが、具沢山にすること。
食物繊維を一緒にとることにより、血糖値を急激に上げずに美味しく健康的にごはんを食べることができます。
というわけで、土曜に茹でだこで洋風の炊き込みピラフを作りました。
タコといえば和風のたこめしも美味しいんだけど、洋風もまた気分が変わって美味しい。
具材を用意して一緒に炊くだけなので簡単です。
米はといで分量より少なめのお水加減にしてあります。
サフランを使う人はこの時一緒に漬けておきます。サフランは水溶性なので水に漬けておくことで色が出ます。
具材はゆでだこ、じゃがいも(水にさらす)、ブラックオリーブ。
お米の上に具材を乗せて炊くだけ。
味付けは塩とオリーブオイル。
あとは炊飯器任せ。
サフランの香りを楽しみたかったのでニンニクは使用しませんでしたが、入れてもいいかも。
お好みで。
仕上げにドライパセリを振って完成!
【タコとポテトの洋風炊き込みピラフ】
材料(2合分)
・ゆでだこ 200g
・じゃがいも 2個
・ブラックオリーブ種無し 20個
・米 2合
・サフラン ひとつまみ
・水 360ml
・塩 小さじ1
・オリーブオイル 大さじ1
作り方
1)米はといで分量の水をいれ、サフランを入れて30分おく。タコとオリーブは薄切りに、じゃがいもはさいのめに切って水にさらす。
2)1の米に塩とオリーブオイルを混ぜて水気をきったじゃがいもとタコ、オリーブをのせて炊飯する。
3)炊き上がったら底からさっくりと混ぜ、器にもってお好みでパセリを振る。
和風の気分ならばこちらどうぞ。
そんなタコの洋風炊き込みピラフを作った土曜日の晩ごはん
土曜日は日持ちおかずを全部使い切る日〜
2020/10/17(土)の晩ごはん
*アメリカ産サーロインのステーキ 柚子胡椒添え
*付け合わせは長芋のグリル、にんじんのグリル、レンズ豆のクミンオイル(全て日持ちおかずから)
*カボチャサラダ(シナモンカボチャのリメイク)
*たらことチーズのおつまみピザ
*タコとポテトの洋風炊き込みピラフ
*キャベツのスープ
サーロインは5人で2枚焼いて、女子3人で1枚、男子2人で1枚を分けました。
冷蔵庫にちょっとずつあったものをちょこちょこ出してたら、なんだかパーティーみたいになってもた💦
なーさんが
「今日はなんの日?誰かの誕生日?」
と大喜びしてくれました。
男性陣にはこれにプラス、レタスと胸肉のグリルをサラダにしたものも出しました。
うん、日曜日に日持ちおかずを作るために、前夜はせっせと冷蔵庫整理。
メインは完璧な焼き加減のサーロイン。
塩と胡椒だけで。
味変に柚子胡椒。
あまりのおいしさにすぅが白目になりながら食べてました←それあんまり人前でやらんといてね。
作り方はこれです。
フライパンで焼きたい方はこっち。
基本の焼き方です。
オットに
「最近、なんかおかずが多くない?」
と昨日言われましたが、多すぎてご意見もらうなんて初めてだわ💦
足りないくらいがちょうどいいアラフィフの複雑な心w
以後気をつけましょう。
続きはメイさん
↓↓↓↓↓