レシピブログさんからのご依頼でお仕事させて頂いている、おやつカンパニーさんの商品を使ったレシピの開発のお時間です。

今日のすぅさんのお昼はこれにしようと思ってる(登校の関係で11時には家を出る←昼ごはん10時半💦)。

 

今回はベビースターラーメンではなく、ひとくちラスクを使ったレシピです。


 
芳醇でリッチなバターの香りと優しいグラニュー糖の甘さが美味しいひとくちラスクを使って、家にある身近な材料で出来る、簡単なおつまみのようなおやつのような小腹満たしのようなものを作りました。


歳いってくると、腹いっぱいにドカンと食べたい欲ってどんどんなくなって、それより、美味しいものをあれこれちょっとずつちょっとだけ食べたい欲が出てくる気がするー
そんなことない?
1個か2個食べて満足できるねん。泡とともに。

そんなちょこっと食べやおしゃれ食べにぴったりなものを考えてみました。

甘い系としょっぱい系を作ってみましたが、どちらもサックサク食感のラスクが、乗せた具の水分を受け止めて、食べた瞬間にじゅわっとなり、ラスクの味と相まってめっちゃ美味しい!


フレッシュにんじんのジャムは、まるでサバランのようになるし、ツナマヨは甘じょっぱくて癖になる味。
ブロッコリーチーズはブロッコリーの食感とチーズのまろやかさでこれまた甘いラスクに不思議とマッチします。
綺麗に盛り付けたら、ゆっくりおうち時間を楽しみましょう~


DSC_0036

家にあるものだけで!ひとくちラスクのカナッペ


材料(3人分) 調理時間10分
・ひとくちラスク 1袋(9枚入り)

フレッシュにんじんのジャム
・ニンジン 小1本(100gくらい)
・砂糖 大さじ1
・レモン汁 大さじ1
・シナモンパウダー、ラム酒 あれば
・レーズン 大さじ1

ツナマヨサラダ
・ツナ缶 1缶
・玉ねぎ みじんぎりにしたもの大さじ1
・マヨネーズ 大さじ1

ブロッコリーチーズ
・ブロッコリー 3切れくらい
・塩 少々
・オリーブオイル 小さじ1
・クリームチーズ(個包装の物) 1個

作り方
1) フレッシュにんじんのジャムを作る(①の材料)。にんじんはすりおろし、レーズン以外のほかの材料と一緒に耐熱コンテナに入れ、蓋をななめにのせて600Wの電子レンジで2分加熱し、レーズンを加えてよく混ぜる。
2) ツナマヨサラダを作る(②の材料)。ツナ缶の油を切りボウルに入れる。玉ねぎは水にさらしてしっかりと絞ってボウルに入れ、マヨネーズで和える。
3) ブロッコリーチーズを作る(③の材料)。ブロッコリーは細かく刻んで耐熱コンテナに入れ、塩、オイルを振って蓋を斜めにのせて600Wの電子レンジで1分加熱する。熱いうちにクリームチーズを入れてよく混ぜる。
4) ひとくちラスクに①、②、③を乗せる。




DSC_0007




ポイント:フレッシュにんじんのジャムは、あればシナモンパウダーやラム酒を入れてみてください。一気に本格的なスイーツの味になります。乗せてしばらくするとラスクがジャムの水分を吸い取って、フランス菓子のサバランっぽい味わいになります。ツナ缶は面倒でも玉ねぎのみじん切りを入れるのがコツ!キッチンペーパーに包んで水で洗って絞り、辛みを抜きます。



ひとくちラスクで作るからこそ美味しい味のバランスになっているので、よかったらお試しください。


ってか、うちではこのひとくちラスクが人気すぎて、その辺に置いておくとすぐ娘が勝手に食べちゃうから注意が必要ww
お昼にパスタのときとかもよくこれをバゲット代わりに出していますが(これと、海老のアヒージョを2種類出す)、めちゃ人気です。


今までに作ったおやつさんのお仕事レシピ一覧
b0398a7b

ベビースターサーモンの韓国風漬け丼
ざくざくベイクドベビースターチーズケーキ



DSC_0038
5月30日土曜日の晩ごはん
*牛バラ肉のトマト煮
*レタス、フルーツトマト、バジル
*大根とイカの煮物
*黒豆でおかず豆
*なんらかのお味噌汁


DSC_0051
とろけるくらいに柔らかく煮込んでみました。
トマトともう一体化するくらいに!
仕上げのアクセントにクリームチーズをトッピングすると若者に喜ばれます。






昨日の記事にたくさんのメッセージを頂きました。
お心遣いありがとうございました。
母は元気です!







6月、いきなりお弁当が始まって焦っているあなたに↓



続きはメイさん↓