おはようございます!
久々に首を寝違えました!やらかした・・・・
新刊です↓↓↓
てんきち母ちゃんの らくべん! レンチンだけ、あるものだけ、実働3分! [ 井上 かなえ ]
→らくべんについてもっと詳しく解説
お好みハンバーグの、キャベツ多い版を作りました。
↑
ひき肉の量とキャベツの量が同じ、お好み焼き風ハンバーグ。
キャベツが多かったら
いやそれもう、ただのお好み焼きやん!!!!!!
という声が聞こえてきそうですが、
はい、そうです全然お好み焼き。
でも、豚バラ薄切りではなく、合いびき肉を混ぜ込んでいるところがポイントで、
どこを食べても肉感がちょっとあるので、お好み焼きのようで・・・サクッとした軽いオムレツのような・・・いややはりお好み焼き・・・・お好み焼きソースは偉大だな・・・そんな感じです(ハンバーグ感はない)。
合いびき肉を使いましたが、豚ひきでもできます。
納豆でもいけそう。
キャベツと卵メインでおなかいっぱいになるおかずをお探しでしたらどうぞ。
(ちなみにうちではこれは完全におかず扱いなので、ご飯とともに)
ふわっふわ食感★ひき肉のお好み焼き
材料(1人分)調理時間 13分くらい
・キャベツ 150g
・合いびき肉 50g
・薄力粉 大さじ1~2(※)
・卵 1個
・マヨネーズ 大さじ1
・サラダ油、お好み焼きソース、マヨネーズ、青のり、鰹節など
作り方
1)キャベツは5ミリ角くらいに切ってボウルに入れる。そこに合いびき肉、薄力粉、卵、マヨネーズを入れ、スプーンで混ぜる。
2)フライパンにサラダ油をひいてやや弱めの中火にかけ、1を入れる。直径20センチくらいの大きさになるよう、生地の周囲をスプーンで調え、高さも均一になるよう揃える。
3)蓋をして5分焼き、裏返して再び蓋をして5分蒸し焼きにする。
4)お皿にとり、お好み焼きソース、マヨネーズ、青のり、鰹節などをトッピングする。
※薄力粉大さじ1ではひっくり返すときにやや難しいです。糖質が気になる方は大さじ1で頑張って、気にしない方は大さじ2でいってください。
※薄力粉の代わりにおからパウダーなどで代用するとさらにヘルシーです。ひっくり返しにくくはなります。
※4人分焼くときは、まずはキャベツを600g刻んでおき、1人分ずつ別のボウルに取り分けてそのほかの材料を混ぜて焼くようにすると失敗がありません。最初に4人分すべてを一気に混ぜてしまうと、最後に焼くあたりで徐々に水分が出てきてしまい、ふんわりと焼けません。
※混ぜたらすぐ焼き始めて。
写真で見る作り方
1人前ずつ作ります。
キャベツ、薄力粉、卵、マヨ、ひき肉をボウルに入れて・・・
混ざったところ。
フライパンにサラダ油をひいて生地をこんもり。
蓋をして両面蒸し焼き。
焼き上がり!
昨日の晩ごはん
昨日の2月21日金曜日の晩ごはん
*ふわっふわ食感★ひき肉のお好み焼き
*沖縄野菜の試作でピーマンで一品
*沖縄野菜の試作でトマトで二品
※掲載誌のお知らせです!
魚焼きグリルをもっと活用したい!と思われている方、必見!の、魚焼きグリルのまとめ本が出ました。
魚焼きグリルって名前だけど、「魚を焼くだけ」ではなく、ハンバーグも焼けるし野菜も焼けるし、おにぎりも焼ける!トーストも焼ける!お弁当のおかずも作れる!
肉も魚も野菜もふっくらジューシーに、高温で一気に焼き上げてくれますし、ローストビーフ、ピザ、焼きそら豆から簡単クリームブリュレまで、
レシピブログの人気ブロガーたちの「魚焼きグリル」活用アイデア満載の絶品ごちそうレシピがたっぷり載った本です。
毎日、魚焼きグリルを使いたくなること間違いなし!
もっともっと魚焼きグリルを活用できる、そんなレシピ本にわたしもけっこうたくさんレシピを載せて頂きました。
この本のために考えました。
・3品同時に調理してお弁当(豚肉のイタリアン炒め/目玉焼き/かぼちゃといんげんの塩こんバター)
・蕪の肉巻きグリル
・塩漬け豚ロース厚切り肉のグリル
・グリルで香ばしいビーフステーキ
・さつまいもとひき肉のホイル焼き
・あらびきハンバーグのグリル
・5分でアクアパッツァ
・肉巻きグリルおにぎり
↑
魚焼きグリル大好き!だから張り切って結構作っといたでw
良かったらチェックしてみてください。
そしてこちらにも。
ESSEさんのレシピ大賞2020というまとめ本です。
誰もが認める神レシピ本!!!って!!!!
わたしは2ページだけなんですが、
以下、コピペです。
山本ゆりさん、リュウジさん、みきママさん、ゆーママさん
読者から圧倒的支持を得た、人気料理家のベストレシピを大公開!
毎年1000以上のレシピが掲載され、1万5000以上もの読者アンケートが届く『ESSE』。
「子供も亭主も大喜び!」
「忙しい日でもこれなら!」
と、実際に作って食べた人から寄せられる感想は、どんな評判よりも信頼に値するものだと私たちは考えていま す。
「じゃあ、人気のあったレシピだけをまとめたら、最高のレシピ本になるね!」
「さらに、新しいレシピだけでまとめたら、最新のレシピ本になるね!」
そんな編集部の声から、この「最新」で「最高」なレシピ本が生まれました。
とりあえず2021年までは、この本のレシピがESSEでは「最強」です。
「子供も亭主も大喜び!」
「忙しい日でもこれなら!」
と、実際に作って食べた人から寄せられる感想は、どんな評判よりも信頼に値するものだと私たちは考えていま す。
「じゃあ、人気のあったレシピだけをまとめたら、最高のレシピ本になるね!」
「さらに、新しいレシピだけでまとめたら、最新のレシピ本になるね!」
そんな編集部の声から、この「最新」で「最高」なレシピ本が生まれました。
とりあえず2021年までは、この本のレシピがESSEでは「最強」です。
PART1「読者が選ぶ No.1レシピBEST10」
主菜からデザートまで、ジャンルごとで一番人気だったレシピを大公開!
PART2「読者が選ぶ 春夏秋冬の殿堂入りレシピ」
読者から愛され続ける傑作レシピを春夏秋冬でカテゴライズ
PART3「読者が選ぶ 傑作特集BEST3」
人気特集をギュッと濃縮。毎日のごはんづくりのヒントが満載!
PART4「読者が選ぶ エッセ神4の三ツ星レシピ」
山本ゆりさん、リュウジさん、みきママさん、ゆーママさん。本誌でおなじみ人気料理家のベスト・オブ・ベスト!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
わたしは傑作特集ベスト3というところの、ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【おべんとう大全】のコーナーでゆる糖質オフ弁当が2つ、選ばれております!
選んでくださった方、ありがとうございました。
こちらもリンク貼っておきますね。
続きはメイさん↓↓↓