めっちゃ地味なおかずを作りましたw
インスタ映えが叫ばれているこの時代に。
しかし映え世代真っただ中のうちの若い女子たち(大学1年と高校2年)が、それぞれ違う時間帯に食べてるからお互いの感想なんて知らないはずなのに、
なーさん「あれっ?これ何?肉っぽい豆腐?肉入ってないん?美味しい」
すぅさん「これ美味しい!何て名前なん?新作?へええ・・・
じゃああたしが名前つけたるわ。
豆腐肉!」
いや肉は入っていないし、なにより母さんは絶対、そんなセンスのない名前にしませんよ!!!!

全く映えない地味おかず、万歳。
たんぱく質、海藻が入った健康的な副菜です。
甘い系の調味料を使わず作っているのですが、十分美味しい!
お弁当おかずにもどうぞ。
【豆腐肉】
材料 (4,5人分)
・木綿豆腐 1丁(350~400gくらい)
・ツナ缶 小1缶
・ひじき 5g
A
・水 100㏄
・酒 大さじ1
・醤油 大さじ2
作り方
1)木綿豆腐はちぎって鍋に入れる。ここへツナ缶(汁ごと)とひじき(戻さずそのまま)、Aを入れてひと混ぜし、強火にかける。
2)木べらでかき混ぜながら加熱し、汁気がなくなるまで5分ほど煮、火を止める。
※豆腐は水切りをせずに使っています。
※ひじきは水戻しをせず、乾いたまま使っています。
※しっかり汁気を飛ばすことで、お豆腐が締まってお肉のような食感になります。
※清潔な保存容器に入れて冷蔵庫で保存、3,4日以内に食べきります←あっという間になくなるけど。
==写真で見る作り方==

材料を全部入れる。

木べらで崩しながら煮る。

汁気がなくなったら出来上がり。
実はこれ、まったくレシピアップする予定ではなく作ってたので、工程写真を撮っていなくて、でもあまりに娘たちが気に入ったので今朝もう一度作り直して撮りましたw
これはすぅさんの17歳の誕生日当日の晩ごはん
先日、すぅさん17歳になりまして。
誕生日当日は友達と遊びに行ってて帰りが遅くなるということで、でも家でごはんは食べるということで、お誕生日会は後日。

2月10日、すぅさん17歳の誕生日の晩ごはん(誕生日パーティーは後日!)
*ビーフカツレツ なんちゃってデミソース添え
*サニレタ&ちゅらとまと
*美らキャロットのにんじんシリシリー
*豆腐肉
*餅巾着入りお味噌汁

アメリカンビーフの肩ロースのステーキ用のお肉かな?
脂肪分も少なく赤身がちょうどいい感じで美味しそうだったので買ってきました。
そのまま焼いても良かったんだけど、珍しくビフカツに。
塩、コショウしてフライ衣をつけてフライパンで揚げやきです。
これを食べやすく切って盛り付け、その上にかけたのはデミ風のソース。
玉ねぎ1個+バターを小鍋に入れて加熱し、しんなりしてきたらケチャップ、ウスターソース、水、粒マスタード、醤油を入れて火を入れてます。
牛肉好きのすぅさん大絶賛!
白目剥いて食べていました。
(白目=言葉にならないほど美味しいという、JKなりの表現)
ビフカツのレシピはこれ。
そしてこちら。

豆腐肉(命名すぅさん)。
「また作ってもええで?」
謎の上から目線発言。

そしてにんじんシリシリーと・・・

おでんに入れるはずだった餅巾着をみそ汁に。
すぅさんの好きなもので構成された晩ごはんでした。
もう、これが誕生日会ってことでもよかった気もする。
※新刊が出ました!
かな姐×レンチン×お弁当!
えっ?弁当作りってこんなにラクだった!?と感動する
史上もっともラクチンでおいしい弁当本
寝坊した!
材料が何もない!
ご飯炊いてない!
時間がない!
飲みすぎた!
そんなピンチの朝でも「らくべん」なら作れます。
コンビニにたまご蒸しパンを買いに走るよりも早く出来るかもw
↑
Amazon
楽天
↓
![てんきち母ちゃんの らくべん! レンチンだけ、あるものだけ、実働3分! [ 井上 かなえ ]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8543/9784478108543.jpg?_ex=128x128)
てんきち母ちゃんの らくべん! レンチンだけ、あるものだけ、実働3分! [ 井上 かなえ ]
続きは可愛いメイさん↓