本日2つ目の記事です。

1つ目の記事はこちら。




せっせと日々のご飯もアップしておかねば。
溜まってくるとまずい・・・💦


というわけで、先週末土曜日と日曜日の晩ごはんです。
まずはこちら、土曜日
DSC_0010
2月8日土曜日の晩ごはん
*具志頭ピーマンと鶏むね肉の細切り炒め
*小松菜とがんもの煮びたし
*ちゅらとまと
*キャベツの鶏皮スープ

大きな大きな沖縄のピーマンを使って、鶏むね肉と一緒に細切りにして炒めました。
土曜日はたいていオットがジムへ行くので、筋肉のため鶏むね肉を希望されていることが多いw

DSC_0011
見よ!このピーマンの存在感を!

めっちゃジューシーで甘みのあるピーマンでした。
レシピはこちら。


レシピではタケノコ入りになっていますが、ピーマンたっぷり入れたのでタケノコは無しで。

DSC_0012
おでんに入れようと思って買ってたがんも、おでん鍋が満員で入りきらなくてw
小松菜と一緒に煮びたしにしました。
美味しかった!

DSC_0014
これも沖縄のトマトの生産者さんにお土産で頂いたちゅらとまと。
甘みと酸味のバランスが良く、ずっしり重みのあるトマトです。
トマト大好き!



そしてこちらは日曜日
DSC_0029
2月9日、日曜日の晩ごはん
珍しく3人揃った!
(3人=オット、長男、わたし)
*鶏団子のジューシー梅おろし煮
*美らキャロットで作った金柑入りキャロットラペ
*島らっきょの浅漬け



この日はオットとマンウィズアミッションのライブビューイングへ行っていました。
西宮ガーデンズへw
IMG_8564
(撮影オッケーだった場面で撮りました)
とーっても良かったです。いつかライブにも行ってみたいけど、人気すぎてチケットが取れない💦
とオットが言っておりました。


で、帰ってきてから大急ぎで晩ごはん。


梅おろし煮が好きだとおっしゃってくださった方がいらっしゃって、懐かしいなぁ~と思って作りました。
てんきち本3に載っているレシピで、もう12年ほど前のレシピになります。

たしか、にじいろジーンでも作った気がする。
大根が好きなんですーと仰ってた奥様のお宅で作る大根レシピ、みたいな設定で。

DSC_0032

本では鶏もも肉で作ってるんですが、材料の都合で鶏ひき肉で作りました。
簡単にレシピ書いておきます。


材料(4人分)
・鶏ひき肉 500g
・玉ねぎ 1/2個
・大根 1/2本くらい
A
・卵 1個
・塩 小さじ1/2
・胡椒 少々
・生姜 すりおろして小さじ2くらい
・片栗粉 大2

B
・昆布つゆ 大さじ3
・米酢 大さじ2
・水 100㏄


・梅干し 2個
・万能ネギ 適量
・サラダ油 少々


作り方
1)玉ねぎはみじん切りにしてボウルに入れ、鶏ひき肉とAを加えてよく混ぜる。大根はおろす。
2)フライパンにサラダ油を引いて1の肉だねをスプーンで丸めながら落とし、両面軽く焼く。
3)Bを注いで5分ほど中火で煮る。大根おろしを汁ごと全部くわえ、ひと煮立ちさせてあくをすくう。ちぎった梅干しを加えて火を止め、万能ねぎの小口切りを散らす。


IMG_8556

ここで中まで火を通すイメージ。

IMG_8557
大根は汁も全部使用。
梅干しは最後に加えてね。



元のレシピはこちらです。
鶏もも肉で作っています。


※昆布つゆはめんつゆより少し甘めです。めんつゆで作る場合は↑のレシピを参考にどうぞ。






 
かな姐×レンチン×お弁当!
えっ?弁当作りってこんなにラクだった!?と感動する
史上もっともラクチンでおいしい弁当本
寝坊した!
材料が何もない!
ご飯炊いてない!
時間がない!
飲みすぎた!
そんなピンチの朝でも「らくべん」なら作れます。
コンビニにたまご蒸しパンを買いに走るよりも早く出来るかもw



Amazon


楽天

てんきち母ちゃんの らくべん! レンチンだけ、あるものだけ、実働3分! [ 井上 かなえ ]
てんきち母ちゃんの らくべん! レンチンだけ、あるものだけ、実働3分! [ 井上 かなえ ]


続きは可愛いメイさん↓