今朝起きたら7時半で!!!!!!
いつもは5時か5時半に起きてるのに、弁当を作らなくてもよいっていうだけでこんなに寝坊するなんて・・・・・
年内最後のごみの日やし、忙しいのに!!!!!!!!


なんとか起きてごみ捨てに行けてよかった。
お正月用の黒豆も炊けたよ。


昨日から続々と作ったよ報告が来ておりますー!ありがとうございます。
豆の大きさや、種類、それから新豆かどうかでも煮あがり時間は異なります。
わたしが今日炊いたのはちょっと大きめの丹波の黒豆だったので、3時間では炊けず、結局5時間炊きました。
お水を足しながら(豆が煮汁から顔を出さないように!)、お好みの固さになるまで炊いてくださいね。








一昨日の晩ごはん
DSC_0007
一昨日の12月28日、土曜日の晩ごはん
*パセリのお肉
*グリルしたかぼちゃとアスパラ
*キャベツと厚揚げといんげんのさっと煮
*ひらたけのお味噌汁


オットと買い物へ行ったら帰宅が遅くなり(なんか弁当でも買って帰ればいいじゃん~というやさしさの塊のオット←そんなわけにはいかない!ご飯も炊けるし、材料あるから作る!という頑固な妻)、帰ってきてから大急ぎ晩ごはん。
いや、別に急いで作らんでもいいやんと思いつつ、ご飯が19時ちょうどに炊きあがるから、それに合わせたいやん?
4人分、30分でできたよ。


まずはいりこの頭を取って水を注いで火にかけ、お味噌汁の準備。
並行して全野菜系の切りものを済ませ、それぞれ鍋やボウル、アルミホイルにとスタンバイ。
煮物はそのまま調味して煮始め、かぼちゃとアスパラはそれぞれホイルに包んでグリルへ。

肉の筋切りをして塩コショウ、薄力粉を振ってフライパンで焼き始める。

みそ汁用のおだしが煮立ったらいりこを取り除き、ひらたけを入れ、味噌をときいれ。

肉が焼けたら取り出し、冷ましている間に空いたフライパンでソース作り。
ソースができたら肉を切り分け、ハイ盛り付け。


※帰宅後30分で作るポイント

①みそ汁用のお出汁の用意
②野菜などの切りものを全部済ませ、その後厚揚げとか油もの(厚揚げとか油揚げとか)をきり、その後最後に肉を切る。こうするとまな板&包丁は最後までさっと水で流す程度で済む。
③フライパン、鍋、グリルと調理方法をばらけさせると一気に出来上がる。




DSC_0010
グリルで焼くだけのお野菜は味付けせず。
ただただ焼いただけなんだけど、最近はもう添え物の野菜に味付けせんでいいかとかも思い始めて。
肉に添えている野菜はほぼ味付けしてない。
肉と一緒に食べればいいから。


DSC_0012
煮物はこれはだし醤油とお水で簡単に。
歯ごたえが残るくらいのさっと煮にしました。

DSC_0011
オットがほめてくれたお味噌汁。
今日のお味噌汁美味しい!とほめてくれました。珍しく。
きのこからええお出汁が出たんだと思うよ~
ひらたけ、最近お気に入り。



手早く美味しく~

パセリのお肉の作り方
↓↓↓↓↓




そしてこちらは昨日の晩ごはん
DSC_0037
昨日の12月29日、日曜日の置き晩ごはん
*豚ひれのオイル漬け
*美味しいブロッコリー←どんだけ好きなの・・・毎日これ
*写ってないけどデトックススープも



なーさんから送られてきた実際の晩ごはんがこちら。
IMG_6602
スープ大盛り!!
セロリの芯をメイン食材として、びっくりするほど大量に入っております。

兄妹3人で過ごす晩ごはんでしたが、みんな好きな時間にそれぞれあたためて食べたらしいwww



一方の母さんはと言えば・・・


昨日はオットと葉加瀬太郎さんのコンサートへ。
めちゃくちゃ良かった・・・
ほんとよかった。

休憩前に、葉加瀬さんが絶妙のトークでグッズをお勧めされたんですが(商売上手!!!)、


10分休憩の時に、まんまとオットが買いに行ってくれたのでwwコンサートの最後、アンコールではジュリアナ東京のセンスみたいなのを振り回してノリノリで楽しむことができました。









※新刊が出ました!

シンプルだから
簡単で美味しくて続けられる!!
“てんきち母ちゃんの太らない!日持ちおかず”の本です。


51MQ+D1gMTL._SX350_BO1,204,203,200_

どうぞよろしくお願いいたします!!





楽天↓↓↓

てんきち母ちゃんの太らない!日持ちおかず [ 井上 かなえ ]
てんきち母ちゃんの太らない!日持ちおかず [ 井上 かなえ ]



Amazon↓↓↓








続きはメイさん↓