安価であっさりヘルシーな鶏むね肉で作る、しゃぶしゃぶのお鍋!
本日2つ目の記事です。
1つ目の記事はお弁当まとめ。
昨日の晩ごはんです。

昨日の12月7日土曜日の晩ごはん
*鶏むね肉のしゃぶしゃぶ
*おでんごはん
*豚ひれの黒酢炒めヤングコーン添え
もうね、なんせ昨日は買い物へ行きたくなかった。
寒くて寒くて!
で、冷蔵庫にあるもの総動員してお鍋にしました。
鍋と言えばうちでは豚肉か鶏モモなんだけど、鶏むねでもいいよね?
オットが鶏むね好きだからむしろ喜ばれるよね?と、鶏むねメインです。
水炊きみたいにして、ポン酢をちょっとずつかけながら食べたら絶対喜ぶはず!と、せっせと冷凍の鶏むね肉を薄切りにしました。
見よ!この薄切りを!

もはや生ハムのスライスのようww
スライスの方法ですが、もちろんこれは半生、半解凍でやるのが鉄則。
生のままだとぐにゃぐにゃでこんなスライスにはできません。
①半解凍した鶏むね肉の皮を剥がし、肉の形に添って半分に切る(むね肉って2つにパーツが分かれてるやん?そこで半分にする)。
②切った面が下になるように置いて、なるべく1枚が長く大きくなるように、頑張って端からスライスする。
下手な絵で説明しよう。

繊維の方向がちょうど分かれてる部分で切り分ける。

切った面をまな板に置く感じ。
絵、下手やなとか言わないの。

あとは、なるべく薄く切っていくだけ。
これで鶏むね肉2枚分ですが、大人家族4人(大学生の長女は不在)十分な量になりました。

☑野菜やらほかの具は
・キャベツ
・レタス
・水菜
・セロリ
・油揚げ
・豆腐
☑だし汁は
胸肉からはぎ取った皮と昆布でとりました。
お味付けは塩とお酒のみ。
鶏肉なのでしゃぶしゃぶといってもちゃんと色が変わるまでは加熱し、器に取ってからお好みで柚子胡椒やポン酢をかけながら頂きます。
全然固くならずにふわっと軟らかいし、あっさり食べやすい♡これはお勧め♡
しめは、以前に料理教室のときにお客様にいただいた乾麺の長崎の細いおうどん!
これがあと1袋だけ残してあったので、絶対合うやろ!!!!って入れたら案の定。
めちゃくちゃ合いました。ごちそうさまです!!美味しかった!!
細麺のおうどんがしめにはおすすめ。
なければ半田麺とかそうめんでもいいかも。
あとは、

待ってました!のおでんごはんと・・・
(おでんの残り汁と残り具で炊き込んだ始末ごはん。やたら美味しい)

豚のひれで作った黒酢炒め的な。
しゃぶしゃぶがえらいあっさりで若者にはもの足らんのちゃうかな、と心配で作りました。
結果、アラフィフのオットが食べ過ぎるという・・・すまん💦
家族みんなに好評のお鍋晩ごはんでした。
※新刊が出ました!
シンプルだから
簡単で・美味しくて・続けられる!!
“てんきち母ちゃんの太らない!日持ちおかず”の本です。

どうぞよろしくお願いいたします!!
☑サイン入りの本を置かせて頂いているお店
→西宮ガーデンズのブックファーストさま
お問い合わせは→0798-62-6103
![てんきち母ちゃんの太らない!日持ちおかず [ 井上 かなえ ]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4690/9784594614690.jpg?_ex=128x128)
てんきち母ちゃんの太らない!日持ちおかず [ 井上 かなえ ]
Amazon↓↓↓
続きはメイさん↓↓↓↓↓