焼肉用にカットされたパックの牛肉ってありますよね。
四角に切ってあるあれ。
週末になるとよく売り出しされてるあれです。


我が家は子どもたちももうみんな大人なので、なかなか全員そろって晩ごはんという日が無いに等しく、
週末はホットプレートでみんなで焼き焼き~♥焼肉の日~♥
みたいなのが、もう出来ないんですね。



昔はテーブルいっぱいに新聞紙広げてホットプレートで焼肉!って週末によくやっていたものだけれども。
こんな風に。


子どもたちが小さかった頃の懐かしの焼肉晩ごはん記事を検索していて見つけた記事
↓↓↓↓↓


真夜中に誰が来たのか、まだ読んだことない方は是非読んでみて・・・
こないだ北海道のイベントの読者さんで、この記事に出てくるあのおもちゃがうちにもありました!って方がいらっしゃって、懐かしすぎてめちゃ笑いました。





というわけで、
焼肉用のお肉を、ホットプレートで焼く以外の調理法でも美味しく食べたい!
というわたしのためのレシピ。
子どもたちがみんな大きくなっちゃって、なかなかホットプレート焼肉なんてしないわね~・・・というお仲間が居らっしゃったらお試しください。

☑家族全員がバラバラ、全員別々に帰ってくるときの晩ごはんにも対応可。
☑お皿に盛り付けておいてチンでいけます。


ポイントは肉の味付けをしっかりめにしておくことと、キャベツの味付けはなしにしておくこと。
こうすることで、あとで混ぜながら食べるとちょうどになります。

キャベツ無しでご飯にビーフをのせて食べるっていうのももちろん。
しかし糖質関係をなるべく低くしたい方は、ご飯の代わりにキャベツでどうぞ。



DSC_0001


【牛肉とキャベツのガーリックミン炒め】
調理時間 約15分

材料(4人分)
・牛バラ焼き肉用 500g
・キャベツ 1/2玉(400g)
・ニンニク 1片
・クミン 小さじ1
・塩 小さじ1/2
・ブラックペパー 少々
・ごま油 適量
・パクチー、または青ネギなど お好みで
A
・酒、醤油 各大さじ1ずつ
・片栗粉 小さじ2
 
作り方
1)キャベツは一口大にカットし、ニンニクはみじん切りに、牛肉は1センチ幅に切ってAを揉み込む。
2)フライパンにごま油(またはサラダ油)ひいてキャベツを入れ、中火で炒める。しんなりしてきたら皿に取りだす。
3)空いたフライパンにごま油(またはサラダ油)を足し、ニンニクとクミンを入れて中火にかける。色づいてきたら牛肉を広げて入れ、押し付けるようにして強火で肉全体の色が変わるまで炒め、塩、ブラックペパーを振って全体を混ぜ、火を止める。
4)2の炒めたキャベツの上に3の肉を乗せ、お好みでパクチーや青ネギなどをトッピングする。


IMG_3991
キャベツを炒めて皿に盛り付ける。

IMG_3992
空いたフライパンで香辛料を炒めて

IMG_3993
下味を揉み込んだ肉を投入。


IMG_3994
広げてジーッと触らない。色づいたら裏返す感じ。

IMG_3995
最後、塩とブラックペパー。
スタンバイ中のキャベツの上にわさーっとのっけて、パクチーか青ネギの小口切りを乗せたら出来上がり。



☑クミンがお嫌であれば、ニンニクだけでもOKですもちろん。


そんな昨日の晩ごはん


DSC_0013
昨日の9月27日金曜日の晩ごはん
*牛肉とキャベツのガーリックミン炒め
*カボチャのピーナッツバター煮(これでおしまい)
*キムチ豚汁

18時に食べるのはわたし一人だけなんだよね~
なーさんはサークルへ行ったので無し、長男は2日ぶりに21時ごろ帰宅、オットの帰宅は23時過ぎくらいでした。
すぅさんはまだ修学旅行中です(リアルタイムで担任の先生から「今○○にいます!」みたいなお知らせと写真が届くアプリあるねん。写真嫌いのすぅさんあんまり写ってないけどな。めちゃ現代的・・・・!!)。


おなかいっぱい!ごちそうさまでした。





続きはメイさん↓↓↓↓↓