本日2つ目の記事です。
1つ目の記事はこちらに→《かんたんおいしい毎日のポークレシピ:肉巻き餃子風》と昨日のやる気なし子献立
10連休だった今年の5月のゴールデンウィーク明けに、実家の家族、つまりわたしが井上の姓になる前の家族
父、母、兄、わたし、妹
という、父母以外は現在はみんなバラバラに住んでいる昔の5人家族で島根県へ行ってきました。
家族旅行の計画は兄が主体となり、エバーノートでシェアしながら行き先をみんなで検討し(お昼ご飯はどっかで適当に~とかはあり得へんねん。全部決める。どこで食べるか。その食べログも全部チェックしリンクが貼られる。ホテルは夕方ごろ適当にチェックイン~とかもあり得へんねん。チェックイン時間は15時開始やったら15時。)そこから兄が走行距離や予想到着時刻などをすべて計算した予定表を作ります。
その旅のしおりには当日の服装の参考になるように、季節に合った服装のアドバイスのリンク、もちろん現地の天気予報リンク、わたしが乗るべき行き帰りの新幹線の情報などなど・・・細かく作られておりますww
帰ってきたら、実際の時間に書き換えられるねん。
予定時刻になっていたものは、すべて実際の時間に。
ここは渋滞して予定の時間を過ぎてしまった、ここはもっとゆっくり見て回ったから2時間10分かかった、みたいな確認。
さすが兄www
わたしよりよっぽどブログとか書いたほうがいいよ。
めっちゃ参考になる旅行記書いてくれそうw
表とか入れつつ。
→ 旧姓家族と一緒に若葉の季節の島根へその1
→旧姓家族と一緒に若葉の季節の島根へその2:お宿編
さあ2日目の午前中の行き先はこちら。

足立美術館です。

ここも遠い昔に仕事で(添乗で)来たことはあったものの、あの頃は若かったからねぇ・・・
さささーっと館内を見て回っただけで、あとはもう中の喫茶店でコーヒー飲みながら集合の時間まで時間つぶししたような記憶があります。
今はもう、2時間でも時間が足りなすぎるほどなのに!!
足立美術館へ行かれた方はご存知かと思いますが、ここはお庭がまた素晴らしいのです。
館内は撮影禁止ですが、お庭は自由に。
携帯画像ですが、5月の足立美術館のお庭の雰囲気をお楽しみください。

青もみじが涼しげな木陰を作り、その木陰の苔がまたいいんだよねぇ。
手前のつつじ(?)の色が可愛かった!

若葉の季節でよかった!
すごく好き。

歩きやすい建物の中から、ゆっくり庭を見て回ります。
完全な外ではないから、虫もいません。

ガラス越しに見るお庭。
ガラスに色が入ってるのかな、ちょっと青いよね。
まぶしくないからいいね!

左側から兄、真ん中が父、右側に居るのが母。
ゆっくり庭を堪能中。

うろうろ落ち着きなく、ガラス越しの庭を撮る姉を撮る人(サチャン撮影)。

まるで1枚の絵のように見える窓の外の庭。
季節が変わるとまた雰囲気が変わるんだろうなぁ~
前に来たときは何月だったんだろう・・・

木陰が好き。

苔。

回廊っぽい!
(回廊フェチ←そんなんある?)

手前が暗くて外が明るいので、めっちゃ撮るのが難しかった💦

掛け軸のような。

じっくり見て回っていたら、あっという間に2時間過ぎていました!
時間が足りなくて、最後は駆け足になってしまったほど💦💦
お昼は美術館のすぐ横のお店でカレーを食べました。

美味しかった!ごちそうさまでしたーー
お昼を頂いた後は、もう一か所行きました。
ここもかなり写真満載になってしまったので、別記事にします。
→その4へ
☆あなたの1クリックで1票入る仕組みです→
1つ目の記事はこちらに→《かんたんおいしい毎日のポークレシピ:肉巻き餃子風》と昨日のやる気なし子献立
――――――――――――――――――――――
10連休だった今年の5月のゴールデンウィーク明けに、実家の家族、つまりわたしが井上の姓になる前の家族
父、母、兄、わたし、妹
という、父母以外は現在はみんなバラバラに住んでいる昔の5人家族で島根県へ行ってきました。
家族旅行の計画は兄が主体となり、エバーノートでシェアしながら行き先をみんなで検討し(お昼ご飯はどっかで適当に~とかはあり得へんねん。全部決める。どこで食べるか。その食べログも全部チェックしリンクが貼られる。ホテルは夕方ごろ適当にチェックイン~とかもあり得へんねん。チェックイン時間は15時開始やったら15時。)そこから兄が走行距離や予想到着時刻などをすべて計算した予定表を作ります。
その旅のしおりには当日の服装の参考になるように、季節に合った服装のアドバイスのリンク、もちろん現地の天気予報リンク、わたしが乗るべき行き帰りの新幹線の情報などなど・・・細かく作られておりますww
帰ってきたら、実際の時間に書き換えられるねん。
予定時刻になっていたものは、すべて実際の時間に。
ここは渋滞して予定の時間を過ぎてしまった、ここはもっとゆっくり見て回ったから2時間10分かかった、みたいな確認。
さすが兄www
わたしよりよっぽどブログとか書いたほうがいいよ。
めっちゃ参考になる旅行記書いてくれそうw
表とか入れつつ。
→ 旧姓家族と一緒に若葉の季節の島根へその1
→旧姓家族と一緒に若葉の季節の島根へその2:お宿編
さあ2日目の午前中の行き先はこちら。

足立美術館です。

ここも遠い昔に仕事で(添乗で)来たことはあったものの、あの頃は若かったからねぇ・・・
さささーっと館内を見て回っただけで、あとはもう中の喫茶店でコーヒー飲みながら集合の時間まで時間つぶししたような記憶があります。
今はもう、2時間でも時間が足りなすぎるほどなのに!!
足立美術館へ行かれた方はご存知かと思いますが、ここはお庭がまた素晴らしいのです。
館内は撮影禁止ですが、お庭は自由に。
携帯画像ですが、5月の足立美術館のお庭の雰囲気をお楽しみください。

青もみじが涼しげな木陰を作り、その木陰の苔がまたいいんだよねぇ。
手前のつつじ(?)の色が可愛かった!

若葉の季節でよかった!
すごく好き。

歩きやすい建物の中から、ゆっくり庭を見て回ります。
完全な外ではないから、虫もいません。

ガラス越しに見るお庭。
ガラスに色が入ってるのかな、ちょっと青いよね。
まぶしくないからいいね!

左側から兄、真ん中が父、右側に居るのが母。
ゆっくり庭を堪能中。

うろうろ落ち着きなく、ガラス越しの庭を撮る姉を撮る人(サチャン撮影)。

まるで1枚の絵のように見える窓の外の庭。
季節が変わるとまた雰囲気が変わるんだろうなぁ~
前に来たときは何月だったんだろう・・・

木陰が好き。

苔。

回廊っぽい!
(回廊フェチ←そんなんある?)

手前が暗くて外が明るいので、めっちゃ撮るのが難しかった💦

掛け軸のような。

じっくり見て回っていたら、あっという間に2時間過ぎていました!
時間が足りなくて、最後は駆け足になってしまったほど💦💦
お昼は美術館のすぐ横のお店でカレーを食べました。

美味しかった!ごちそうさまでしたーー
お昼を頂いた後は、もう一か所行きました。
ここもかなり写真満載になってしまったので、別記事にします。
→その4へ
☆あなたの1クリックで1票入る仕組みです→