台湾旅行記1日目の記事はこちらへ
→《台湾旅行記その1》関空出発~着いた早々美味しいもの三昧食べ歩き
2日目の記事はこちらへ
→《台湾旅行記その2》早朝の九份観光から引き続き台湾名物を食べる食べる食べる・・・!最後はサプライズバースデーケーキ
3日目の朝です。
元気なわたくしたちは6時起床、7時にはホテルの下に集合。
最終日だったこの日はにっしーはお仕事だったので、女子3人で回りました。
行動開始!さあ朝ごはんを食べに行くよ!!
電車に乗って移動します。
到着した先は双連駅。

朝市です。


お肉屋さん、魚屋さん、八百屋さん、果物屋さん、お惣菜屋さん、、、


ビニール袋に直入れのお惣菜とか(これめちゃおいしそうだった!)、細い路地。


豚の足wwwwに色とりどりのお魚。


見たことないフルーツを一つ買って、その場で食べました。
リンゴのような梨のような。めっちゃ美味しかった!

フルーツを選んでその場で絞ってくれるジュースも買いました。
これは小さなグリーンの柑橘のジュース。
かぼすじゃないよ。すだちでもないよ、青柚子でもないよ。
金柑ですよ。
そんなに絞る????ってくらい、大量の金柑を惜しげもなく使って、手絞りしてくれました。
皮ごとぎゅっと絞るだけ。そのあとお水で少し薄めてはちみつを足すだけ。
目が覚めるほどの酸味よ!!!!!!!ww
シャキーン!
そのあと少し歩いた先に、本日の目当ての朝ごはん屋さんがあります。
阿川麺線さんです。

こちらのお店ですよ。
路上に置いてあるテーブルとイスで食べられます。

じゃーん!
見て!めちゃおいしそうでしょ!牡蠣の麺です。素麺?煮込んであるので麺自体が短くって、お箸っていうよりスプーンで食べる感じ。
これ美味しかった~!!
茶色いのはホルモン。牡蠣の周りにはタピオカ粉?がまぶしてあるから、とぅるん!って感じ。
テーブルに置いてあった辛いたれもかけて、パクチーも入れてもらって。
さて、食べ終わったら再び電車で移動。

行天宮を見学。
ここで一旦ホテルに戻り、荷物をまとめてチェックアウト、台北駅へ。
台北駅でインタウンチェックインを済ませ、大きなスーツケースもここでおさらば。
タクシーに乗り込み、なーさんが行きたがっていたカフェへ。
まずは1軒目のカフェがこちら。
初米珈琲さん


なーさんがインスタで調べてチェックしていたお店ですよ。
可愛いんです。


ね!可愛い!(撮影全てなーさん)
映え写真を撮ることに夢中になるJK、そのころアラフィフたちは・・・

スマホチェックに余念がないwww
ここのカフェの柴犬のケーキが食べたくて来たんだけど、こういうのって見た目だけでお味は二の次三の次みたいなイメージだったけど、
いやめっちゃ美味しかった!びっくり!
この柴犬のケーキとか、ほんっと美味しい。
甘さ控えめで優しい!
台湾のスイーツはレベルが高いと、娘も何度も言っておりました。
食べ終わったら再び電車で即移動。
お次はこちら。
こちらも事前になーさんがインスタでチェックしていたお店です。
美好年代さん


おっしゃれ!
(ここもすべて撮影はなーさん)


このパンケーキを食べに来たのですよ。
ブルーベリーに見えてるそれは、タピオカ!
タピオカの乗っかったパンケーキなんです。
さらに映えなドリンクは、スムージーだったかな?
グラスが水玉模様になってるけど、これはグラスの模様じゃなくて内側にマシュマロを貼り付けてあるのでした。
勉強になります。
このパンケーキもめちゃくちゃ美味しかった!
さあさあ、まだまだ行きますよ。
次はお昼ごはん。
ここからは歩いて向かいます。
と、歩いていく途中で見つけたこちらのかき氷屋さんがレトロ可愛い(店員さんがイケメン!)・・・よし入ろう!すぐ入ってみよう!


チョコレートバナナのかき氷、真ん中の白いのはパンナコッタですって。

イケメン店員さんをさりげなく撮りつつ。
サクッと食べて退席。
流れるようにお昼ごはんです。
(自分の食欲が怖い)
こちらは酸っぱい白菜の鍋のお店、圍爐さん。
13時過ぎでしたが、人気のお店で店内は満席!15分ほど待って案内されました。
お得なランチコースをセレクト。


二枚貝の紹興酒漬け的なおつまみをつまみながら、鍋が炊けるのを待ちます。
(お店のお母さんがやってくれます)

こんなにたくさん食べられるかな?と思ったけど、味が変われば全然食べられる人体の不思議www
たれは自分で作るスタイルで、お店のレジの隣にある調味料と香味野菜コーナーで、自分好みに配合してきます。
わたしのは、黒酢、醤油、パクチー、ネギ、生姜、ニンニク、唐辛子。
ゴマダレベースも作れましたよ。
お肉は豚、ラム、牛から選ぶんだけど、わたしたちは豚×2とラム×1にしてみました。
いや~~~めちゃくちゃ美味しい!身体が酸味を求めていた!ww
お腹いっぱいだねー!このあとどうするー?言いながら移動。
次もなーさんがセレクトしたカフェへ。
先の2つのカフェとはまたちょっと違う雰囲気で、ここはすこーしセレブな感じ?
Cafe By Juicy Diaryさん


フレンチのお店みたいな。
こちらの注文もすべてなーさん任せ。

奥がキャロットケーキ、手前がインスタ映えのスムージー。
平皿に盛ってあるんですよ!
これはすごい・・・・!
こんなの見たことない~~~(オバちゃん喜ぶw)
というわけで、ここまで!
ここから台北駅までタクシーで戻り、そこからは電車に乗って空港へ向かいました。
空港では最後に買い忘れのないようにお土産を買いw
そして夕方の便で帰国したのでした。
3日間、いっぱい食べたけど、その分めちゃ歩いたので糖質ゼロw
(なわけ)
誰も興味ないでしょうが、3日間の歩数などを。
1日目

2日目

九份へ行った日なので、上った階数が素晴らしいことにww
3日目

というわけで、3日間の(初!)台湾旅行の記録でした。
娘も一緒にどうぞ!と快く受け入れてくれたゆうこさんと、台湾で2日間もわたしたちに付き合って案内をしてくれたにっしー、2人ともどうもありがとうございました。
おかげさまで娘もわたしもとても楽しい初台湾でした。
また行こう!今度はタイへ!!
読者の皆様も、無駄に長い記事に最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!
最後に、おまけ!
今回お土産に買って美味しかったもの。


ふわんふわんのケーキ。
常温ならその日のうちに食べなあかんけど、冷蔵なら3日間OKっていうことで、持って帰りました(自己責任でね!)。
うちへ帰ってから切り分けて、20秒くらいチンして食べたら、ふわんふわんあつあつが復活!
めっちゃ美味しかった!
パイナップルケーキは空港内にも支店がある、こちらの有名なお店

サニーヒルズでまとめ買い。
めっちゃ美味しい。
今までパイナップルケーキ貰ってもそんなにおいしいって思ったことなかったけど(失礼、、、、)、初めて美味しい!って思った。
それとこれは永康街にあったどこかのお店で試食させてもらって、めっちゃ美味しかったので買ったパイナップルケーキ。
無添加、手作りだそうですよ。

周りの部分が濃厚なチーズケーキ(食感的にはクッキー←パイナップルケーキは基本、すべてクッキーみたいな食感ですたぶん)なんです、これ。
箱をうらっ返してみたら、N ° 6 Daniel kitchen 丹先生厨房というところの製造らしいです。
永康街の雑貨屋さんのようなお店のレジの前に試食と共に置いてあったので買いました。
これもオススメでした!
☆読んだよーー!のしるしに、ぽちっと応援クリック宜しくお願いします→
→《台湾旅行記その1》関空出発~着いた早々美味しいもの三昧食べ歩き
2日目の記事はこちらへ
→《台湾旅行記その2》早朝の九份観光から引き続き台湾名物を食べる食べる食べる・・・!最後はサプライズバースデーケーキ
3日目の朝です。
元気なわたくしたちは6時起床、7時にはホテルの下に集合。
最終日だったこの日はにっしーはお仕事だったので、女子3人で回りました。
行動開始!さあ朝ごはんを食べに行くよ!!
電車に乗って移動します。
到着した先は双連駅。

朝市です。


お肉屋さん、魚屋さん、八百屋さん、果物屋さん、お惣菜屋さん、、、


ビニール袋に直入れのお惣菜とか(これめちゃおいしそうだった!)、細い路地。


豚の足wwwwに色とりどりのお魚。


見たことないフルーツを一つ買って、その場で食べました。
リンゴのような梨のような。めっちゃ美味しかった!

フルーツを選んでその場で絞ってくれるジュースも買いました。
これは小さなグリーンの柑橘のジュース。
かぼすじゃないよ。すだちでもないよ、青柚子でもないよ。
金柑ですよ。
そんなに絞る????ってくらい、大量の金柑を惜しげもなく使って、手絞りしてくれました。
皮ごとぎゅっと絞るだけ。そのあとお水で少し薄めてはちみつを足すだけ。
目が覚めるほどの酸味よ!!!!!!!ww
シャキーン!
そのあと少し歩いた先に、本日の目当ての朝ごはん屋さんがあります。
阿川麺線さんです。

こちらのお店ですよ。
路上に置いてあるテーブルとイスで食べられます。

じゃーん!
見て!めちゃおいしそうでしょ!牡蠣の麺です。素麺?煮込んであるので麺自体が短くって、お箸っていうよりスプーンで食べる感じ。
これ美味しかった~!!
茶色いのはホルモン。牡蠣の周りにはタピオカ粉?がまぶしてあるから、とぅるん!って感じ。
テーブルに置いてあった辛いたれもかけて、パクチーも入れてもらって。
さて、食べ終わったら再び電車で移動。

行天宮を見学。
ここで一旦ホテルに戻り、荷物をまとめてチェックアウト、台北駅へ。
台北駅でインタウンチェックインを済ませ、大きなスーツケースもここでおさらば。
タクシーに乗り込み、なーさんが行きたがっていたカフェへ。
まずは1軒目のカフェがこちら。
初米珈琲さん


なーさんがインスタで調べてチェックしていたお店ですよ。
可愛いんです。


ね!可愛い!(撮影全てなーさん)
映え写真を撮ることに夢中になるJK、そのころアラフィフたちは・・・

スマホチェックに余念がないwww
ここのカフェの柴犬のケーキが食べたくて来たんだけど、こういうのって見た目だけでお味は二の次三の次みたいなイメージだったけど、
いやめっちゃ美味しかった!びっくり!
この柴犬のケーキとか、ほんっと美味しい。
甘さ控えめで優しい!
台湾のスイーツはレベルが高いと、娘も何度も言っておりました。
食べ終わったら再び電車で即移動。
お次はこちら。
こちらも事前になーさんがインスタでチェックしていたお店です。
美好年代さん


おっしゃれ!
(ここもすべて撮影はなーさん)


このパンケーキを食べに来たのですよ。
ブルーベリーに見えてるそれは、タピオカ!
タピオカの乗っかったパンケーキなんです。
さらに映えなドリンクは、スムージーだったかな?
グラスが水玉模様になってるけど、これはグラスの模様じゃなくて内側にマシュマロを貼り付けてあるのでした。
勉強になります。
このパンケーキもめちゃくちゃ美味しかった!
さあさあ、まだまだ行きますよ。
次はお昼ごはん。
ここからは歩いて向かいます。
と、歩いていく途中で見つけたこちらのかき氷屋さんがレトロ可愛い(店員さんがイケメン!)・・・よし入ろう!すぐ入ってみよう!


チョコレートバナナのかき氷、真ん中の白いのはパンナコッタですって。

イケメン店員さんをさりげなく撮りつつ。
サクッと食べて退席。
流れるようにお昼ごはんです。
(自分の食欲が怖い)
こちらは酸っぱい白菜の鍋のお店、圍爐さん。
13時過ぎでしたが、人気のお店で店内は満席!15分ほど待って案内されました。
お得なランチコースをセレクト。


二枚貝の紹興酒漬け的なおつまみをつまみながら、鍋が炊けるのを待ちます。
(お店のお母さんがやってくれます)

こんなにたくさん食べられるかな?と思ったけど、味が変われば全然食べられる人体の不思議www
たれは自分で作るスタイルで、お店のレジの隣にある調味料と香味野菜コーナーで、自分好みに配合してきます。
わたしのは、黒酢、醤油、パクチー、ネギ、生姜、ニンニク、唐辛子。
ゴマダレベースも作れましたよ。
お肉は豚、ラム、牛から選ぶんだけど、わたしたちは豚×2とラム×1にしてみました。
いや~~~めちゃくちゃ美味しい!身体が酸味を求めていた!ww
お腹いっぱいだねー!このあとどうするー?言いながら移動。
次もなーさんがセレクトしたカフェへ。
先の2つのカフェとはまたちょっと違う雰囲気で、ここはすこーしセレブな感じ?
Cafe By Juicy Diaryさん


フレンチのお店みたいな。
こちらの注文もすべてなーさん任せ。

奥がキャロットケーキ、手前がインスタ映えのスムージー。
平皿に盛ってあるんですよ!
これはすごい・・・・!
こんなの見たことない~~~(オバちゃん喜ぶw)
というわけで、ここまで!
ここから台北駅までタクシーで戻り、そこからは電車に乗って空港へ向かいました。
空港では最後に買い忘れのないようにお土産を買いw
そして夕方の便で帰国したのでした。
3日間、いっぱい食べたけど、その分めちゃ歩いたので糖質ゼロw
(なわけ)
誰も興味ないでしょうが、3日間の歩数などを。
1日目

2日目

九份へ行った日なので、上った階数が素晴らしいことにww
3日目

というわけで、3日間の(初!)台湾旅行の記録でした。
娘も一緒にどうぞ!と快く受け入れてくれたゆうこさんと、台湾で2日間もわたしたちに付き合って案内をしてくれたにっしー、2人ともどうもありがとうございました。
おかげさまで娘もわたしもとても楽しい初台湾でした。
また行こう!今度はタイへ!!
読者の皆様も、無駄に長い記事に最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!
最後に、おまけ!
今回お土産に買って美味しかったもの。


ふわんふわんのケーキ。
常温ならその日のうちに食べなあかんけど、冷蔵なら3日間OKっていうことで、持って帰りました(自己責任でね!)。
うちへ帰ってから切り分けて、20秒くらいチンして食べたら、ふわんふわんあつあつが復活!
めっちゃ美味しかった!
パイナップルケーキは空港内にも支店がある、こちらの有名なお店

サニーヒルズでまとめ買い。
めっちゃ美味しい。
今までパイナップルケーキ貰ってもそんなにおいしいって思ったことなかったけど(失礼、、、、)、初めて美味しい!って思った。
それとこれは永康街にあったどこかのお店で試食させてもらって、めっちゃ美味しかったので買ったパイナップルケーキ。
無添加、手作りだそうですよ。

周りの部分が濃厚なチーズケーキ(食感的にはクッキー←パイナップルケーキは基本、すべてクッキーみたいな食感ですたぶん)なんです、これ。
箱をうらっ返してみたら、N ° 6 Daniel kitchen 丹先生厨房というところの製造らしいです。
永康街の雑貨屋さんのようなお店のレジの前に試食と共に置いてあったので買いました。
これもオススメでした!
☆読んだよーー!のしるしに、ぽちっと応援クリック宜しくお願いします→