月曜から3日間の自宅撮影は昨日の夕方すべて終わりました。
始まる前は正直、
(これは3日間では撮り切れないからまたきっと別の日を確保していただくことになる予感)
とか思ってたんですが、
そして初日も自分的に決めていたここまでっていう範囲まで全然到達できずに時間切れになってしまい(メイが高齢なので長時間の撮影はストレスになるかなと、自宅で撮影する場合は10時から18時までと決めています)、
これはもう・・・・本気でやらなあかん・・・
と、翌日からは切り替え、っていうかたぶん初日で流れはつかめたので、効率化を図り、調理のスピードアップに課題を絞り、
とはいえ真夏なので前日の夕方に食材を仕入れ(ネットスーパーやけど)、
当日の朝、皆様がいらっしゃる2時間前から仕込み始めるっていう方法で
2日目は1日目に撮れなかった分まで取り終え、さらに足らなかった食材まで買いに行けて18時終了。
最終日3日目はなんと17時半にはリースのお皿などの梱包も終え、みんなでハイボールで乾杯。
お疲れさまでした!
まだ内容はちょっと内緒なんですが、昨日の17時過ぎから撮って頂いた最後のショットをチラ見せ。

(料理ちゃうんかい)
(46歳がどんなポーズしとんねん)
(なんの本なのか、たいていの人は想像がつくはず)
情報解禁までもう少しお待ちください。

(要はこの写真をプロに撮って頂くとこうなりますよ~っていう写真ですが、ここからさらに1キロ落ちてるw)
先月7月の、1か月間の人気記事ランキングを作ってみました。
こうして見てみると、いかに弁当のまとめ記事が人気があるかがわかります。
真夏の弁当ってほんと何を入れようかしらと悩むよね。
何を入れても腐りそうでしかないっていう。
その点麺弁当では冷たいままを保持してお昼に食べてもらうので、冷たくても美味しいものを入れるように考えれば、真夏でも食べやすい冷たいお弁当になります。
(真夏の冷たい弁当に向かないのが、脂身がっつりの肉で、これは冷たくなると脂が白く固まってほんとにまずいらしい←娘の場合)
ちなみに。
作り終えたら冷凍庫に入れ、出かける直前まで凍らせておく。
これを出かける前に保冷剤2つとともにハンカチで包み、さらに保冷バッグに入れて持たせる。
学校に着いたらエアコンのある部屋に弁当箱を置く。
↑
という条件下でお昼まで冷たさは維持されております。
見逃している記事があったらチェックしてみてください。
1位

→7/15から7/22までの女子高生のための真夏の麺弁当まとめ◎(※長文です)
2位

→7/23から7/28までの女子高生のための真夏の部活弁当◎ご質問にもお答えしています
3位

→息子が高校生のころ熱中症になった話と昨日の晩ごはん
4位

→低糖質なメインおかずレシピ7選(その1)
5位

→夏場におすすめの冷たい麺弁当3つや娘に好評だったのっけ弁当など10選
6位

→茹で鶏メインの献立
7位

→6/24から6/30までの女子高生姉妹のためのお弁当◎簡単な作り方付き
8位

→鯖缶で3品!(レンチン鯖トマトのカレー、鯖のネギ梅和え、サヴァーグ)とレンチンサバカレーの献立
9位

→肉が食べたいとのリクエスト晩ごはんと、オバちゃんバス停まで激走
10位

→あの3人で公認アンバサダーになりました!!ヤベイビークッキング ベビースターちょい足しレシピ&フォトコンテスト開催されます!
気が付いたら昨日から8月なんだそうで。
まだ8月・・・
早く涼しくなってほしいと切に願っております。
☆読んだよのしるしに、ぽちっと応援クリック→
始まる前は正直、
(これは3日間では撮り切れないからまたきっと別の日を確保していただくことになる予感)
とか思ってたんですが、
そして初日も自分的に決めていたここまでっていう範囲まで全然到達できずに時間切れになってしまい(メイが高齢なので長時間の撮影はストレスになるかなと、自宅で撮影する場合は10時から18時までと決めています)、
これはもう・・・・本気でやらなあかん・・・
と、翌日からは切り替え、っていうかたぶん初日で流れはつかめたので、効率化を図り、調理のスピードアップに課題を絞り、
とはいえ真夏なので前日の夕方に食材を仕入れ(ネットスーパーやけど)、
当日の朝、皆様がいらっしゃる2時間前から仕込み始めるっていう方法で
2日目は1日目に撮れなかった分まで取り終え、さらに足らなかった食材まで買いに行けて18時終了。
最終日3日目はなんと17時半にはリースのお皿などの梱包も終え、みんなでハイボールで乾杯。
お疲れさまでした!
まだ内容はちょっと内緒なんですが、昨日の17時過ぎから撮って頂いた最後のショットをチラ見せ。

(料理ちゃうんかい)
(46歳がどんなポーズしとんねん)
(なんの本なのか、たいていの人は想像がつくはず)
情報解禁までもう少しお待ちください。

(要はこの写真をプロに撮って頂くとこうなりますよ~っていう写真ですが、ここからさらに1キロ落ちてるw)
先月7月の、1か月間の人気記事ランキングを作ってみました。
こうして見てみると、いかに弁当のまとめ記事が人気があるかがわかります。
真夏の弁当ってほんと何を入れようかしらと悩むよね。
何を入れても腐りそうでしかないっていう。
その点麺弁当では冷たいままを保持してお昼に食べてもらうので、冷たくても美味しいものを入れるように考えれば、真夏でも食べやすい冷たいお弁当になります。
(真夏の冷たい弁当に向かないのが、脂身がっつりの肉で、これは冷たくなると脂が白く固まってほんとにまずいらしい←娘の場合)
ちなみに。
作り終えたら冷凍庫に入れ、出かける直前まで凍らせておく。
これを出かける前に保冷剤2つとともにハンカチで包み、さらに保冷バッグに入れて持たせる。
学校に着いたらエアコンのある部屋に弁当箱を置く。
↑
という条件下でお昼まで冷たさは維持されております。
見逃している記事があったらチェックしてみてください。
1位

→7/15から7/22までの女子高生のための真夏の麺弁当まとめ◎(※長文です)
2位

→7/23から7/28までの女子高生のための真夏の部活弁当◎ご質問にもお答えしています
3位

→息子が高校生のころ熱中症になった話と昨日の晩ごはん
4位

→低糖質なメインおかずレシピ7選(その1)
5位

→夏場におすすめの冷たい麺弁当3つや娘に好評だったのっけ弁当など10選
6位

→茹で鶏メインの献立
7位

→6/24から6/30までの女子高生姉妹のためのお弁当◎簡単な作り方付き
8位

→鯖缶で3品!(レンチン鯖トマトのカレー、鯖のネギ梅和え、サヴァーグ)とレンチンサバカレーの献立
9位

→肉が食べたいとのリクエスト晩ごはんと、オバちゃんバス停まで激走
10位

→あの3人で公認アンバサダーになりました!!ヤベイビークッキング ベビースターちょい足しレシピ&フォトコンテスト開催されます!
気が付いたら昨日から8月なんだそうで。
まだ8月・・・
早く涼しくなってほしいと切に願っております。
☆読んだよのしるしに、ぽちっと応援クリック→