今朝は久しぶりに女子高生も女子中学生も部活が休み!
母さんの弁当作りも久々にお休みでした!
(いや、、、こないだ泊まりの出張の日も休んでた)
母さんが目が覚めたのはいつも通りに5時前だったけれど、娘たちは母さんが起こしに行くまでぐっすり爆睡。
長時間寝続けられるのも、若さだ。

昨日の7月30日、日曜日の晩ごはん
*ペラペラとんかつ&千切りキャベツ
*ポテトサラダ
*おくらの冷製梅おかか浸し
*たこ焼きの味噌汁・・・だと・・・?
母さんが居ない時のすぅの軽食用にと買ってあった冷凍のたこ焼き、半量くらい食べて残っていたのを片づけてしまおう作戦で、みそ汁の具にw
いやこれが!意外とイケます。
ねぎたっぷりでどうぞ。
生姜焼き用の豚肩ロース肉を解凍したのはいいけど、その枚数が13枚っていうめちゃ中途半端な数でして、生姜焼きにして5人で分けるにはちょっと物足りなさが前面に押し出されてしまうかもという不安があったので、思い切ってとんかつに。
薄切りペラペラだけれど、とんかつを2枚も食べちゃった的な満足があります。

元は生姜焼きのお肉なので、切り分けずにそのまま盛り付け、ジャンキーな感じでサクサクっとかじって食べました。
サクサクサクサクサクサクサク・・・・・・
もう、ビールに合わないわけがないわ。
夏にこそ揚げ物。
がっつり!
(ダイエットどこ行った)
副菜も自分が食べたいものを思うがままに。
こういうの、昔は子ども達(オットも含め)あんまりお箸が進まなかったような記憶があるけれど、、、、、
大人になったら普通に食べられるようになってるよね。
我が家で唯一の子どもは食べませんが(=末っ子すぅ)。

おくらの冷製梅おかか浸し
材料(4人分)
・おくら 20本くらい
A
・水 300㏄
・塩 小さじ1/2
・酒、みりん 大さじ1ずつ
・醤油 小さじ1/2
・梅干し 大1個
・かつおぶし 2.5g(小パック1)
作り方
1) おくらはガクの部分をぐるっと一周切り取る。塩を適量振って板擦りし、産毛を取る。梅干しは種を取って包丁で叩き、ペースト状にする。
2)鍋にAを煮立て、1のおくらを入れて2分ほど煮て、梅干しと鰹節を加え、火を止める 。そのまま冷まして味を含ませる。
※粗熱が取れたら冷蔵庫で食べる直前まで冷やします。
オクラのねばねばは整腸作用があるから、便秘気味の方にもお勧めのお野菜です。
あ!
そういえば土曜日の夜は、なーさんの部活のママたちとの飲み会だったんですが、

→AG北新地
この時にコースの前菜として出てきたピクルスが美味しい!という話になって、大根や蕪、玉ねぎ、しめじ、パプリカ、レンコンなどなど色んなお野菜が入ってたんだけど、ピクルスの作り方をリンクしとくわって約束してたんだった。
とりあえず、これね!
→エリンギのピクルス
→新玉ねぎのピクルス
今日はパセリのお肉にするかそれともかば焼きにするか・・・
↓↓↓↓↓↓
→この
続きはメイさん
↓↓↓ ↓↓↓
母さんの弁当作りも久々にお休みでした!
(いや、、、こないだ泊まりの出張の日も休んでた)
母さんが目が覚めたのはいつも通りに5時前だったけれど、娘たちは母さんが起こしに行くまでぐっすり爆睡。
長時間寝続けられるのも、若さだ。

昨日の7月30日、日曜日の晩ごはん
*ペラペラとんかつ&千切りキャベツ
*ポテトサラダ
*おくらの冷製梅おかか浸し
*たこ焼きの味噌汁・・・だと・・・?
母さんが居ない時のすぅの軽食用にと買ってあった冷凍のたこ焼き、半量くらい食べて残っていたのを片づけてしまおう作戦で、みそ汁の具にw
いやこれが!意外とイケます。
ねぎたっぷりでどうぞ。
生姜焼き用の豚肩ロース肉を解凍したのはいいけど、その枚数が13枚っていうめちゃ中途半端な数でして、生姜焼きにして5人で分けるにはちょっと物足りなさが前面に押し出されてしまうかもという不安があったので、思い切ってとんかつに。
薄切りペラペラだけれど、とんかつを2枚も食べちゃった的な満足があります。

元は生姜焼きのお肉なので、切り分けずにそのまま盛り付け、ジャンキーな感じでサクサクっとかじって食べました。
サクサクサクサクサクサクサク・・・・・・
もう、ビールに合わないわけがないわ。
夏にこそ揚げ物。
がっつり!
(ダイエットどこ行った)
副菜も自分が食べたいものを思うがままに。
こういうの、昔は子ども達(オットも含め)あんまりお箸が進まなかったような記憶があるけれど、、、、、
大人になったら普通に食べられるようになってるよね。
我が家で唯一の子どもは食べませんが(=末っ子すぅ)。

おくらの冷製梅おかか浸し
材料(4人分)
・おくら 20本くらい
A
・水 300㏄
・塩 小さじ1/2
・酒、みりん 大さじ1ずつ
・醤油 小さじ1/2
・梅干し 大1個
・かつおぶし 2.5g(小パック1)
作り方
1) おくらはガクの部分をぐるっと一周切り取る。塩を適量振って板擦りし、産毛を取る。梅干しは種を取って包丁で叩き、ペースト状にする。
2)鍋にAを煮立て、1のおくらを入れて2分ほど煮て、梅干しと鰹節を加え、火を止める 。そのまま冷まして味を含ませる。
※粗熱が取れたら冷蔵庫で食べる直前まで冷やします。
オクラのねばねばは整腸作用があるから、便秘気味の方にもお勧めのお野菜です。
あ!
そういえば土曜日の夜は、なーさんの部活のママたちとの飲み会だったんですが、

→AG北新地
この時にコースの前菜として出てきたピクルスが美味しい!という話になって、大根や蕪、玉ねぎ、しめじ、パプリカ、レンコンなどなど色んなお野菜が入ってたんだけど、ピクルスの作り方をリンクしとくわって約束してたんだった。
とりあえず、これね!
→エリンギのピクルス
→新玉ねぎのピクルス
今日はパセリのお肉にするかそれともかば焼きにするか・・・
↓↓↓↓↓↓
井上 かなえ
扶桑社
2017-06-02
→この
続きはメイさん
↓↓↓ ↓↓↓