そろそろたけのこの季節ですね。
昨日はしみじみ和食系が食べたくて、こんな献立になりました。

昨日の3月30日木曜日の晩ごはん
*ブリの塩焼き
*焼きアスパラ
*新じゃがと牛肉の味噌煮
*たけのこの姫皮とお豆腐のお吸い物
*金時豆の炊いたん
*たけのこごはん
今年初!
たけのこごはん~
キレイな色に仕上がるよう、白だしで調味しています。
そのままでも美味しいんだけど、実山椒が入ると中毒的な美味しさ、、、、
バイトから帰ってきた兄さんも食べましたが、一口目食べて
「うまっ」
言うてました。

材料(4人分)
・ゆでたけのこ 150g
・油揚げ 1枚
・米 2合
A
・白だし 大さじ4
・塩 小さじ1/2
・実山椒の佃煮 あれば大さじ1~2くらい
作り方
1) 米は研いで分量の水に30分浸す。ここから大さじ4ぶんの水を減らしておく。
2)たけのこは薄切りにし、油揚げは短冊に切る。
3)1にAを入れて軽く混ぜ、2を乗せて炊飯する。
4)炊き上がったら実山椒をくわえてさっくり混ぜる。
実山椒は毎年時期になるとせっせと炊いて、小分けして冷凍してあります。
美味しすぎるーーー
昨日は部活がお休みだった長女なーさん(明日から高2になります)と、かき氷を食べに行きましたっていう話です。
1月に長女と東京へ行った時に初めてこういうイマドキの流行のかき氷を食べたんですけど、若い人は雪が降っていようが真冬だろうが関係なくかき氷を食べるらしい。
長女も学校から帰ってきてから(つまり夜)友だちとかき氷を食べに行くほどにかき氷好きで、大阪兵庫奈良京都と関西各地あちこち食べに行っています。
そんなかき氷なんですが、昭和生まれが思ういわゆるあの、しゃりしゃり氷に赤だの青だの色のついたシロップが掛かってるあのかき氷ではないんですわ、イマドキのかき氷は。
氷はふわふわ。
頭キーンてしません。ちっとも。
そして大事なのは色つきシロップではないものが掛かってるんですわ。
いや、そうは言ってもかき氷でしょ?
オバちゃんは冷えるのよ!!!!!!!
好き好んでこんな寒い日にかき氷なんて食べなくたってさぁ・・・
と思ってましたわ、わたしも。
でも、東京で食べたかき氷があまりに美味しくて、あまりに衝撃的で、その考えは間違っていたことを知りました。
これはデザートです!
早く食べないと溶けてきちゃう、デザート!
で、昨日もランチを食べに出て、ちょうどその近所に有名なかき氷屋さんがあるから、なーさんどうしても行ってみたい!というので、
ほんならしゃ~ないなぁ~
母さんはもうお腹いっぱいやから、コーヒーしか頼まんけど、いい?大丈夫?
寒いし、あったかいコーヒー飲みたいわぁ~
とか言いながら若い子に交じって並んで行ったんですが!!
ぜんっぜん食べる気とかなかったんですがw
ところがどっこい。
実際にお店に行ってみるとほんっとに美味しそう!
やっぱり母さんもかき氷食べてみる!
ってなって、二人で別の種類のかき氷を一つずつ注文しました。

なーさんが注文したかき氷。
季節限定のいちごの。

こちらは母さんが注文した玉露。

めっちゃくちゃ美味しい。
ビックリして目がまんまるになるほど美味しい。
なーさんも、今まで各店を食べ歩きしているんですけど、ここのが一番くらいに美味しい!言うてました。
ひとつひとつ、ほんっまに丁寧に作ってくださってるのがわかる。
心を込めて作ってくださってます。
形も超キレイじゃない?
店員さんもめっちゃ優しくて良い方でした!
元々チョコレートが有名なお店なので、チョコの味がぜんっぜん違います。ホントに美味しい。
(玉露にも底のほうにチョコゾーンがあった)


看板はなく、開店時間になったら幟が一本立てられるだけです。
1時前に行ったんですが、すでに並んでましたー^^
かき氷を注文している方もいらっしゃいましたが、パンケーキを注文している方も多かった!
テリーヌショコラは1本お土産にも購入しました。
チョコ好きの家族みんなで、大切に食べようと思います!
お店はここ→☆
お弁当の本です。毎日作る人向けです。
↓↓↓↓↓
続きはメイさん↓↓↓↓↓
昨日はしみじみ和食系が食べたくて、こんな献立になりました。

昨日の3月30日木曜日の晩ごはん
*ブリの塩焼き
*焼きアスパラ
*新じゃがと牛肉の味噌煮
*たけのこの姫皮とお豆腐のお吸い物
*金時豆の炊いたん
*たけのこごはん
今年初!
たけのこごはん~
キレイな色に仕上がるよう、白だしで調味しています。
そのままでも美味しいんだけど、実山椒が入ると中毒的な美味しさ、、、、
バイトから帰ってきた兄さんも食べましたが、一口目食べて
「うまっ」
言うてました。

材料(4人分)
・ゆでたけのこ 150g
・油揚げ 1枚
・米 2合
A
・白だし 大さじ4
・塩 小さじ1/2
・実山椒の佃煮 あれば大さじ1~2くらい
作り方
1) 米は研いで分量の水に30分浸す。ここから大さじ4ぶんの水を減らしておく。
2)たけのこは薄切りにし、油揚げは短冊に切る。
3)1にAを入れて軽く混ぜ、2を乗せて炊飯する。
4)炊き上がったら実山椒をくわえてさっくり混ぜる。
実山椒は毎年時期になるとせっせと炊いて、小分けして冷凍してあります。
美味しすぎるーーー
昨日は部活がお休みだった長女なーさん(明日から高2になります)と、かき氷を食べに行きましたっていう話です。
1月に長女と東京へ行った時に初めてこういうイマドキの流行のかき氷を食べたんですけど、若い人は雪が降っていようが真冬だろうが関係なくかき氷を食べるらしい。
長女も学校から帰ってきてから(つまり夜)友だちとかき氷を食べに行くほどにかき氷好きで、大阪兵庫奈良京都と関西各地あちこち食べに行っています。
そんなかき氷なんですが、昭和生まれが思ういわゆるあの、しゃりしゃり氷に赤だの青だの色のついたシロップが掛かってるあのかき氷ではないんですわ、イマドキのかき氷は。
氷はふわふわ。
頭キーンてしません。ちっとも。
そして大事なのは色つきシロップではないものが掛かってるんですわ。
いや、そうは言ってもかき氷でしょ?
オバちゃんは冷えるのよ!!!!!!!
好き好んでこんな寒い日にかき氷なんて食べなくたってさぁ・・・
と思ってましたわ、わたしも。
でも、東京で食べたかき氷があまりに美味しくて、あまりに衝撃的で、その考えは間違っていたことを知りました。
これはデザートです!
早く食べないと溶けてきちゃう、デザート!
で、昨日もランチを食べに出て、ちょうどその近所に有名なかき氷屋さんがあるから、なーさんどうしても行ってみたい!というので、
ほんならしゃ~ないなぁ~
母さんはもうお腹いっぱいやから、コーヒーしか頼まんけど、いい?大丈夫?
寒いし、あったかいコーヒー飲みたいわぁ~
とか言いながら若い子に交じって並んで行ったんですが!!
ぜんっぜん食べる気とかなかったんですがw
ところがどっこい。
実際にお店に行ってみるとほんっとに美味しそう!
やっぱり母さんもかき氷食べてみる!
ってなって、二人で別の種類のかき氷を一つずつ注文しました。

なーさんが注文したかき氷。
季節限定のいちごの。

こちらは母さんが注文した玉露。

めっちゃくちゃ美味しい。
ビックリして目がまんまるになるほど美味しい。
なーさんも、今まで各店を食べ歩きしているんですけど、ここのが一番くらいに美味しい!言うてました。
ひとつひとつ、ほんっまに丁寧に作ってくださってるのがわかる。
心を込めて作ってくださってます。
形も超キレイじゃない?
店員さんもめっちゃ優しくて良い方でした!
元々チョコレートが有名なお店なので、チョコの味がぜんっぜん違います。ホントに美味しい。
(玉露にも底のほうにチョコゾーンがあった)


看板はなく、開店時間になったら幟が一本立てられるだけです。
1時前に行ったんですが、すでに並んでましたー^^
かき氷を注文している方もいらっしゃいましたが、パンケーキを注文している方も多かった!
テリーヌショコラは1本お土産にも購入しました。
チョコ好きの家族みんなで、大切に食べようと思います!
お店はここ→☆
お弁当の本です。毎日作る人向けです。
↓↓↓↓↓
井上 かなえ
文藝春秋
2015-09-28
沢山の方にお手に取っていただき、感謝しております!
本についてのわたしの思いを書いています→☆☆☆
続きはメイさん↓↓↓↓↓