昨日は久々に5人揃ったので、晩ごはんはみんなで中華料理を食べに行くことになった。


料理はアラカルトでわたしが適当に頼んだが、どれも美味しかった!
中でも、激辛フード好きの長男がリクエストの四川風麻婆豆腐と汁なし担担麺がほんっとに辛くて、麻婆豆腐はすぅもオットも含めた全員が美味しく食べられたのだが、最後に出てきた担担麺では一口食べただけですぅはギブ(「わたしこれ、無理のやつや・・・」と静かに箸を置く)

オットは元々辛いものがそんなに得意ではないのにもかかわらず、激辛担担麺をあろうことか豪快にすすって食べた為、 余りの辛さにむせる(; ̄Д ̄)
さらに一人だけダラダラと汗をかきはじめたので、長女に「男子キモ!汗かきすぎ!」とドン引きされる・・・



そんな激辛フードを愉しみながら、オットが
「こんな辛いもんを食べたのは20年ぶりや」
とか言うので、そんな流れから
【今まで生きてきた中で一番辛かった食べ物は何か】 
という話題になった。


オットは
「これや・・・これが今までの人生の中で一番辛い」
と言ったのに対し、長女なーさんが


「え?嘘やろ?こんなん全然辛くないで?
わたしが今までに一番辛かったのは、母さんが作ったグリーンカレーや。
なんか母さんが東京かなんかで、わたしが試験中かなんかで昼に帰ってきてそれが用意してあって、一人で食べてん。
最初はめっちゃ美味しい!!!!って思ったのに、次の瞬間からありえへん辛さになんねん。
これ、毒が入ってるんか!?ってくらい、もうグリーンカレーの事を嫌いになる瀬戸際くらいに辛かった」

この時のグリーンカレーは本当に相当辛かったらしく、なーさんから何回か聞いたけど(もはや伝説のように)、作っといてなんなんやけどわたし食べてないんだよねー


それを聞いていた長男が

「そう。俺もそれ。母さんが作ったグリーンカレーが今までの人生の中で一番辛かった。
それ、俺、弁当に入ってたんやで・・・
食堂で昼にみんなで弁当食べてて、俺そのグリーンカレーやってん。
死ぬか思うくらい辛かった。
汗が噴き出した。」

え、そんな辛いもんをまさかの弁当に?
ハハハハハ・・・とビールを飲みながら照れ笑いする母さん(照れるところを間違っている)。




「もうな、途中で水とか飲んだらあかんねん。
休憩もしたらあかんねん。
リセットしたらもう食べられなくなるから、口を休めずにずっと最後まで食べ続けるのが正解やで。
最後食べ終わって、やっと口の中をクリームチーズとプルーンで休めたわ」



「俺、学校やからクリームチーズもプルーンもないし、地獄やった。
友だちにも食べさせた」


「可哀そう!友だち!!!!!!!」


盛り上がる長男と長女。
そんな辛い昼食を食べさせられなくて良かったと、わたしは給食でホント良かったと、静かにホッと胸をなでおろす次女。




たぶんね、前にグリーンカレーを作った時にこの二人から「全然辛くない。もっと辛くして」って言われて、んじゃあもっと辛くしておこうっていう意識が働いたんだと思うよwww(→このときに言われた


☆海老のグリーンカレーの作り方はこちら

 


という流れから、今日のレシピ。
麻婆豆腐も激辛汁なし担担麺も、今までの人生の中で一番辛かったグリーンカレーもなんも関係ない。

サイコロステーキです。
スーパーで一番お安く手に入る、ステーキ用のお肉でもOK。
めっちゃ美味しくなるように考えました。

【柔らかサイコロステーキのおろしだれ】
20170221 030

ねっ!めっちゃ美味しそう。
これは、Amazonのプレモルのページに、ゆりちゃんのレシピと一緒に載ってるんですよ。
スクロールして行ってみて。下の方にレシピあります!

※携帯からご覧いただく場合は、この商品についてというところの説明っていうところをタップして頂きますと、新たにページが開きますので、その一番下までスクロールしていただけるとレシピが小さく小さく出てきます。
さすがに肉眼では見えないので、ここをさらにタップして頂きますと、レシピだけのページになりまして、ここでレシピが詳しくご覧いただけます。
お手数ですがすみません、、、



レシピはこちら↓↓↓↓↓





新しくなったプレモルにめちゃ合う、お肉レシピです。
もともと美味しいのに、もっと美味しくなったプレモル。
頑張らなくてももういいのに、もうすでにビール界では凄いところに居るのにもかかわらず、その地位に胡坐をかくことなく、もっと頑張っちゃうプレモルの姿勢。凄すぎる・・・(T_T)

深いコクと溢れだす華やかな香り、こだわり派の大人のビール♪(いや、ビールは元々大人の飲み物だけれども、その中でも大人な、っていう)




新学期からお弁当作りがスタートする方に♪
毎日作る人向けのお弁当の本です。
↓↓↓↓↓↓


沢山の方にお手に取っていただき、感謝しております!

本についてのわたしの思いを書いています→☆☆☆


 


続きはメイさん
↓↓↓↓↓