
昨日の1月19日木曜日の晩ごはん
*マグロのガーリック漬け丼(1月のカレンダーレシピ)
*鶏大根のおかかまぶし煮
*生野菜とわかめの和風サラダ
*一夜干しのするめいか
*もやしの味噌汁

「これ、カレンダーの?」
と息子に聞かれましたw
ええ!その通りですわ!
うちはカレンダーは家じゅうに2箇所にしか貼っていないんですが(おばあちゃんの家とか部屋ごとに貼ってあるよね。トイレとか玄関にも。なんなら1部屋に2枚でも貼ってある。貰ったカレンダーはみな貼ろうシステム) 、1箇所はキッチンで、これは7人家族の真ん中でさんのカレンダーで、家族5人分の予定が書きこめるようになってるもの。
・・・・年間通してちゃんと記入しているのは兄さんとわたしくらいなんですが(次女はたまに)。
もう1箇所が何故か洗面所でして 、なんで洗面所に貼ってあるのかは不明なんですが、ここは毎年スパイスカレンダーを貼ることに決まっています。
その、スパイスカレンダーの今月1月の写真がですね、このマグロの漬け丼。
かな姐担当のレシピです。
カレンダーをお持ちでない方のためにレシピ。
マグロのガーリック漬け丼
材料(4人分)
・刺身用マグロ 2さく(300g)
・ごはん 4膳分
A
・ハウス香りソルトガーリック&オニオン 小さじ2
・エキストラバージンオイル 大さじ2
・醤油 小さじ1/2~
・もみ海苔 あれば
作り方
1)まぐろは2センチ角に切り、 厚手にビニール袋の中に入れてAをくわえ、軽く揉んで冷蔵庫に30分ほどおく。
2)温かいご飯をどんぶりに盛り付け、海苔を乗せて1のまぐろを乗せる。
※今回は少しお醤油の量を増やし、半熟茹で卵も漬け込んで一緒に盛り付けてみました。
ボリュームアップ!(するのは、若者だけ)
わたしはマグロがそんな得意ではないんですが(鉄っぽくて)、いや食べられないとかじゃないんだけど。
これは美味しい。食べやすいと思う。
ってか髪の毛を乾かしながらとか歯を磨きながら、カレンダーを見てくれてるんだね長男ww
しかも味付けまでちゃんとチェックしてるあたりが憎いね~~~~

立派な大根が1本あったので、鶏肉と一緒に炊きました。
しっかり煮汁を煮詰めたあとに、かつお節も加えて絡めることにより、めちゃご飯の進む味になります。
鶏好きさんならお試しください。
鶏大根のおかかまぶし煮
材料(4人分)
・鶏もも肉 1枚
・大根 1/2本(700gくらい)
・ごま油 大さじ1
・長ネギ あれば
A
・水 100㏄
・酒 大さじ1
・みりん 大さじ3
・醤油 大さじ3
・かつおぶし 1パック
作り方
1)鶏肉は余分な脂肪を取り除いて一口サイズに切る。大根は3センチ角くらいに切る。
2) 鍋に鶏肉と大根を入れ、ごま油を回しかけて火にかける。鶏肉の表面が白っぽくなってくるまで蓋をしながらゆっくり10分ほど炒めたら、Aをくわえる。
3)時折かき混ぜながら20分ほど煮込み、煮汁が半分くらいになったらかつおぶしをくわえて火を止める。そのまま30分ほど冷まして味を含ませる。
4)器に盛り付け、白髪ねぎを添える。
※ちなみに白髪ねぎは長男がきってくれました(えーなんで!)。
今日はこれから東京です!
行ってきますーーー
新幹線が止まりませんように(再び)。
撮影に間に合いますように。
新刊「よるおつ」です↓↓↓↓↓
↑Amazon
↓楽天
![てんきち母ちゃんの 夜10分、あるものだけで おつまみごはん [ 井上かなえ ]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5303/9784163905303.jpg?_ex=128x128)
てんきち母ちゃんの 夜10分、あるものだけで おつまみごはん [ 井上かなえ ]
この本について詳しく書いています→☆☆☆
続きはメイさん
↓↓↓↓↓