「そういえば、母さんってあんまり怒らへんお母さんやんな。
あんまり怒ってるってイメージないわ。
勉強のことも、めっちゃ良くてもめっちゃ悪くてもいつも変わらへん。」
と、少し前になーさんに言われた。

昔はホンマに怒るお母さんで、わたしといえばイライラの塊のようなお母さんで、
未だにサチャンに言われるけど、わたしがあまりにイライラするお母さんだったため、長男が5歳くらいの頃に
「ごめんなさいごめんなさいあああああああごめんなさい~~~~怒らんといて~~~~ママぁ~~~~」
とすがりついて謝っているのに、あろうことか「知りません」とかいうて無視するとか、ほんま最低のお母さんだった(時効ってことで、あの頃はごめん、今だから言える)。

なんでイライラするのかっていうと、もう何回も書いてるけど
自分が思った通りに相手が動かないから、イライラするわけね。
勉強するするって言いながら、もう何時間ゲームばっかりしてるわけ!イライラ。

旦那さんに対してもそう。
わたしがこんなに忙しいんだから、ごみくらい捨てに行ってくれてもいいのに、言わなきゃ捨てに行けないわけ!イライラ。

で、根底にあるのは自分が「○○とはこうあるべき」っていう「~~するべき」っていうものをたくさん持っているからであって、それを全部手放せば、めちゃくちゃ楽になるわけ。
イライラしないわけ。

→ここに詳しく書いてます。



最近すぅに対しても怒るのをやめました。
ホンマに最近の最近だけど。
(運動会の練習が始まったころはめちゃくちゃ怒ってたけど「そんなんやったら学校行くのやめ!!!!行かんでええわ!!!!!」←たったの1か月前までこんな怒り方を)

すぅをいつまでも子ども扱いして反抗させてたのは、もしかしてわたしのせいなんじゃないかなと。


すぅの意見を尊重し、こうしたいと言っている彼女の意見を聞くときに、開口一番で
「あかん!!!!!!何回聞いてもあかんに決まってるやろ!!!!!!!もうこの話はおわり!!!!!」
と答えるのを止め(散々コーチングの勉強しているくせに、この期に及んで言うてたんかい←はいすみません)

「あ~そうなんや~
すぅは○○したいと思ってるんや~」

と穏やかにまず受け止めることから開始。
すぅはわたしの分身ではないってことを、やっと理解し始めた・・・・

ああああーーー時間が掛かったなぁ・・・
末っ子はいつまでも赤ちゃん扱いだけど、一人の人間として認めるってこと、ホンマに大切なことやったって改めて思った。









実は・・・・






あんなに反抗的だったすぅが、嘘みたいにめっちゃ穏やかになった。
(黒板にあんな可愛らしいことを書くまでになった→昨日の記事参照

あれだよね、「反抗期」って、
あれは親であるわたしのほうがいつまでも子離れ出来なくて、それが原因となって親離れしたい娘と衝突するってことなのかも。
もちろん、まだ子どもと大人の半々みたいなところがあるし、時には軌道修正をしてやらなければいけないことだってまだまだたくさんあるだろうけれども、どこにも行かないようにしっかり汗ばむくらいに握りしめていた手を、すこーし離してやる時期に来ている。





20160928 004

トマト缶が半分だけ残っていたのを使って、むね肉の洋風のおかずを作りました。
洋風だけど、ごはんに合う感じ(シチューとごはんを合わせられる人ならば)。
むね肉がもっちもちで美味しかったです。
なーさんが

「こんなん食べるの、久しぶりやな!
めっちゃ美味しい!!!!!!!」
言うてました・・・・
だよね~
お昼にパスタとかではトマトクリーム味を食べたりするけど、なーさんはお昼は弁当持ちだもんねぇ。



もちもち鶏むね肉のトマトクリームソテー



材料(4人分)
・鶏胸肉 2枚(500g)
・塩 少々
・酒 大さじ1
・薄力粉・片栗粉 各大さじ2ずつ
・バター 10g
・サラダ油 少々

・白ワイン 大さじ3
・ダイスカットトマト缶 1/2缶
・マスカルポーネチーズ 50g
・塩、こしょう 各少々

作り方
1)胸肉は皮を外し、1センチの厚みくらいに一口大の削ぎ切りにする。 塩、酒をまぶして10分ほどおく。
2)ビニール袋に1と薄力粉、片栗粉を入れて振り混ぜ、全体に粉をまぶす。
3)フライパンにバターとサラダ油を入れて中火にかけ、2を1枚ずつ広げて並べる。片面が焼けたら 裏返し、トマト缶を加え、白ワインを振ってふたをして弱火で5分ほど蒸し焼きにする。
4)ふたを取り、 マスカルポーネチーズをくわえて全体を混ぜる。塩、こしょうを振って味を調える。


これは子どもが好きそうな味なので、また作る予感。
マスカルポーネチーズは、100gで200円くらいのあれでよいです。これもあれを使っています。
100g入りなので、残りはどうしたらいいのよ!!!!という方のために、残りの使い方も貼っておきますね。

→マスカルポーネを使うレシピ一覧


さーて今日は何を作ろうかな。



20160928 021

昨日の9月28日水曜日の晩ごはん
*もちもち鶏むね肉のトマトクリームソテー
*かぼちゃのみたらしバター
*もやしとニラの春雨炒め
*豆苗とお揚げの味噌汁


そしてこちらは一昨日の晩ごはん
20160927 013

一昨日の9月27日火曜日の晩ごはん
*茄子と牛肉の常備菜
*お刺身(サーモンとまぐろ)
*秋刀魚の塩焼き
*わかめのお吸い物
*にんじんのカレーマリネ(よるおつ)



新刊「よるおつ」です
レビューを書いてくださり、ありがとうございます!(まるで通知表を貰うかのようにドキドキしながら見てます)
↓↓↓↓



この本について詳しく書いてます→☆☆☆




運動会のお弁当作りにもお役立て下されば↓↓↓↓↓



沢山の方にお手に取っていただき、感謝しております!

本についてのわたしの思いを書いています→☆☆☆


 

続きはメイさん↓↓↓↓↓