いつの間にやら6月だったとは((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル




この3日間、ずっとうちの中に引きこもっていたので、世の中の動きに全く付いて行っていなかったけれども、もう今日は3日なのですね・・・

昨日は冷凍してあった豚ひき肉と、中途半端に残っていた長ネギを使って(一部これも中途半端に残っていた豆腐も使用)、適当炸裂豚つくねをたぶん15分くらいでバババーーーっと作ったのですが、オットが

「これは今までに作ったことのない味ちゃう?」
と食べていたので、


(え、どういう意味・・・・)


と思いつつも「なんで?」とは聞かなかったので(聞けよ)、どの辺がオットをそのような発言にさせたんだろうかと思いつつ、材料と作り方を振り返ってみようw


適当に作った時ほど褒められる。
気合を入れて作るとスルーされる。





(´Д⊂グスン





20160602 006

材料(4人分)
・豚ひき肉 400g
・豆腐 100g(軽く水切りする)
・長ネギ 1本
・卵 1個
A
・塩 小さじ1
・醤油 小さじ1
・胡椒 少々
・片栗粉 大さじ3

・ごま油 大さじ1
作り方
1)長ネギは斜めに薄切りにする。ボウルにひき肉、豆腐、長ネギ、卵とAを入れて手で混ぜ、16等分にして小判形に丸める。
2)フライパンにごま油をひいて熱し、1を並べる。片面が香ばしい色に焼けたら裏返して1分焼き、水を100㏄ほど加えて蓋をして弱火で5分蒸し焼きにする。水気が少なくなったら火を止める。

※味が付いているので何もつけずに食べましたが、お好みでからし醤油やポン酢などでも。


みしっと仕上げずに、中をジューシーにしようと水を加えて煮ながら蒸したというか・・・・なのでふわふわしっとり仕上げ。
あとは・・・
特になんの特徴もないっていう。
オットは普通の物が好きなので、これは普通でいいね!ってことだったのかしら・・・










習慣になっているからおかしいと思ったことなかったけれど、そういえばこれって変ですかね?っていうこと、あるよね。

すぅが

「これは何?説明して」
と、豚つくねを指差して言ってたんですが、

そういえばすぅは、ご飯を食べる前によっぽどの定番メニューでない限り(カレーとか)、いちいち全部説明を求めて来ます。
これは材料は豚肉、長ネギ、豆腐、卵などを丸めて焼いたものです、とか。

その昔、小学校1年生だった頃に給食が食べられなくて、学校に行きたくないときがあったんだけど(っていうか2年生になるまでずっとだけど)その頃に給食の献立表を見ながら、料理の説明をしてやってたのね。
今日の給食のメニューはこれこれで、材料はこれこれ、母さんが作るあれに似ています、とかこんな料理ですとか、すぅが好きそうですよ、とか。
それの名残なんだろうなぁ。

材料を聞くと、安心して食べます。
だいぶなんでも食べるようになりました。

ってか大丈夫だから。
そんなに怪しまなくても、母さん変なものなんて入れてませんから(僕のヤバい妻より)。






「こちら、豚ひき肉、長ネギなどを混ぜて丸めて焼いたものにございます。
そしてこちら、ニンジンを千切りにいたしまして、カレー味のサラダにしたものでございます。
こちらは付け合せに致しましたが、撮影の残り物の焼きそばでございます。
緑色のものはアボカドです。
あとは懐かしのトマトの甘酢漬け、味噌汁など。
ごはんのおかわりは自由となっておりますので、お気軽にお申し付けくださいませ」


「わかりました。頂きます」



ちなみに外食をしても、メニューを見ながらまず説明。
これはなんだろう!わくわくドキドキ!食べてみるまでお楽しみ!
って言うのは、すぅさんに関しては一切要らない。
(なーさんには全然有り)



20160602 005
昨日の6月2日木曜日の晩ごはん
*適当でOK豚と長ネギのつくね
*撮影で作ったものをいろいろ
*豆腐とお揚げの味噌汁



そして。

今月のスパイスブログが更新されていました!
20160511 0341
 電子レンジで作れる、減塩ピラフです。
減塩だけじゃなく、油も極力少なくと思いながら作りました。

→シーフードとキノコのレンチンピラフ


 レンジで作ったとは思えないほど完成度高いと思う・・・・んだけどどうかなーーー
おひとり様お昼ご飯とかにめっちゃおすすめ!
 


 いつもありがとうございます。
↑Amazon
↓楽天
てんきち母ちゃんの朝10分、あるものだけでほめられ弁当 [ 井上かなえ ]
てんきち母ちゃんの朝10分、あるものだけでほめられ弁当 [ 井上かなえ ]

沢山の方にお手に取っていただき、感謝しております!

本についてのわたしの思いを書いています→☆☆☆


 続きはメイさん↓↓↓↓↓