お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、上のメニューバーのところをご覧ください。
「すぐに使えるレシピまとめ」「おすすめ記事」の隣に「れしぴぃ置場」が!
今までアメブロでは、ブログ本文に書いているレシピを、別のブログにレシピ部分だけを拾ってアップし直していたのですが、ライブドアさんでは同じページから自由に行き来しやすくなりました。
行ってもすぐ帰ってこれるように、ホームボタンついてますんで!
はい、やってみよう。上のリンクからでもいいし、ここにも貼っておきます。


→れしぴぃ置場



まだちょっと素材別のところが手を付け始めたところなのであれなんですが(あれ)、パソコンから見るとサイドに素材別にも一覧が出ています。あ、まだ完成してないけど。
なかなか時間がなくて追いついてなくてすみません、、、
携帯からだと、こちらに検索窓がありまして(上と下と両方に入れました)・・・
IMG_9193

「ハンバーグ」とか「鶏胸肉」とか入れていただきますと、バーンとレシピが出てきますんで、、、、
(あ、もしかしてハンバーグって入れたから下にハンバーガーの広告が?????)



IMG_9195

ねっ?
IMG_9196

ハンバーグの嵐。


そして鶏胸肉って入れますと・・・・
IMG_9197

どんどん出てくるわ出てくるわ・・・

IMG_9198

ちなみに胸肉なのかムネ肉なのかムネなのか統一してなくって、これからは統一しようと思ってはいるんですが、もし目当ての物に出会えなかった場合は、「ムネ」とか「胸」とか入れてお試しください。
すみませんね、、、、

今はホント、パソコンから見てらっしゃる方より圧倒的に携帯から見てる方が多いみたい。
なのでもっと使いやすいようにと、文字も少し大きめにしてもらいました。

(それは自分が老眼なだけじゃ?)

ちょっと見えやすくなったでしょう?どう?どう?




ってな前置きから、ごはん。


20151206 004


出張に行く前、先週のいつかの晩ごはんです。



*お好み焼き風ハンバーグ
*サニーレタスとニンジンのバターグリル
*かぼちゃのデリ風サラダ
*何のお味噌汁?お揚げと青ネギと・・・なんだったっけな




20151206 011
これを作るとおもにすぅからの評価が高くなるため、たまに作ってご機嫌をとることにしておりますw


案の定、

「やったーーーーー!!!!!!
これ好きなやつーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!」

と大喜びでご飯もおかわりしていました。

昔のレシピなんですが、作りなおして分量を少し改善したので(卵の量とか)書き直しておきます。
(こちらが元祖のレシピ→なんと2007年のレシピですが)



≪改定版≫お好み焼き風ハンバーグ
材料(4人分)
・合いびき肉 300g
・キャベツ 300g
・塩 小さじ1
・胡椒、ナツメグ 各少々
・卵 1個
・パン粉 1カップ
・牛乳 1/4カップ

・サラダ油 少々
・お好み焼きソース、マヨネーズ、青のり 各適量

作り方
1)キャベツは大雑把に細切りにし(決して千切りではなく)、ボウルに入れる。合いびき肉、塩コショウ、ナツメグ、卵、牛乳に浸したパン粉も入れて手でよくこね混ぜ、4等分にして小判形に成形する。
2)フライパンにサラダ油をひいて熱し、1の肉だねを並べる。片面が焼けるまで約2分ほど中火で焼き、裏返す。
裏返して1分ほど中火で焼いたら火を弱め、蓋をして4分ほど蒸し焼きにする。
3)最後は火を少し強めて水分を飛ばし、お皿に盛り付ける。お好み焼きソースとマヨネーズを絞り、青のりを散らす。



IMG_9038
作り方はめっちゃ簡単!
普通のハンバーグを作るより簡単かも。
玉ねぎをみじん切りにするとかないし、玉ねぎを炒めるっていう工程もなし。


キャベツのおかげでふんわり、肉肉していないハンバーグです。
ハンバーグとお好み焼きのいいとこどり!って感じ。
お好み焼きにしては肉肉してるけど、ハンバーグにしては軽い。
ソース&かつお節を掛けて食べても美味しいですよ。
青のりはちょっと前歯的にどうなの・・・・ハンバーグを食べながら前歯について考えたくない、という方は是非かつお節で。


20151206 013

付け合せにかぼちゃとサツマイモの両方を入れたデリ風のサラダを作りました。

なんで両方入れたかって?
両方ともちょっとずつしかなかったからだよ。


材料(4人分)
・サツマイモ、かぼちゃ 各200gずつ
・きゅうり 1本
・クリームチーズ(個包装のもの) 4個くらい
A
・塩 ふたつまみ
・はちみつ 大さじ1くらい
・マヨネーズ 大さじ3くらい


作り方
1)かぼちゃとサツマイモはそれぞれ1センチ角くらいに切り、鍋に入れてひたひたの水を入れて火にかける。煮立ったら火を弱め、串がスッと通るようになるまで5分ほど茹でる。クリームチーズも1センチ角くらいに切る。
2)鍋の湯を捨て(鍋のふたをしたままお湯だけ捨てる)、コンロの上でゆすって余分な水分を飛ばす。しばらく粗熱を取っておく。
3)きゅうりは薄切りにして塩(分量外)を振り、しんなりしてきたら2の鍋に入れ、Aとクリームチーズを加えてざっくり混ぜる。


※サツマイモ、かぼちゃの両方ではなくてどちらか片方だけで作っても良いです(総量400gにして)。


IMG_9039



そろそろスープジャー弁当にしようかな~と思いつつ、本日から試験の為弁当はお休み。

↓↓↓↓↓




沢山の方にお手に取っていただき、感謝しております!

本についてのわたしの思いを書いています→☆☆☆
 



続きはメイさん劇場↓↓↓