昨日の11月24日木曜日の晩ごはんは・・・
*試作品色々プレート(主に胸肉バリエ 笑)
*サツマイモのバター煮
*セロリの浅漬け
*豆腐の味噌汁
昨日は仕事がよく捗りました(自宅で黙々と①試作→②セッティングして撮影→③試食→④洗って再び①に戻る→4回繰り返し)。
午前中のうちにすでにゴールが見えかけていたくらいの自分のいい仕事ップリに大満足したので、午後からはまた大掃除の続きを少しだけやれたし、これで前日の分を取り戻せた^^(←なーちゃん語で“生き返った”と言う)
この調子で今日も頑張ろう。
サツマイモのバター煮は箸休め?おやつ?みたいな1品ですが、めちゃめちゃ美味しかったので一応メモを。
材料(4人分)
・サツマイモ 2本(400g)
・砂糖 大匙2
・塩 小匙1/3
・水 200cc~
・バター 20g
作り方
1)サツマイモは皮ごと1・5センチ幅の輪切りにし、水にさらす。
2)鍋にサツマイモとひたひたの水、砂糖、塩を入れて中火にかける。煮立ったら弱火にしてサツマイモに火を通し、煮汁が少なくなってきたらバターをくわえて煮詰める。
※うちは砂糖と言えばきび砂糖を使うのですが、これは色をきれいに出したかったので上白糖で作りました。
セロリの浅漬けのレシピはこちら→☆
以前に何かの番組で坂本冬実さんだったかなぁー・・・彼女はせっかちな性格だそうで、お友達の車で一緒にご飯を食べに行って帰り道、車に乗り込んでさあ今から家まで送ってもらおうってなときにはもうすでに自宅の鍵を手に握りしめてるって話をたしかしてたと思う。
まだ家に着いても無いのに、まだ車の中でお喋りを楽しんでるのにもうすでに右手には家の鍵をスタンバイという・・・そんなせっかちな性格なんだそうだ。
これを聞いて大きく頷いた人がここにも居ますとも!!!!
そう、母さんだ。
わたしは近所のスーパーに徒歩で買い物へ行って帰る時、マンションの敷地内に入るために使う家の鍵をどのあたりからスタンバイさせているか。
スーパーの出口だ。
スーパーの出口で、カート置き場にカートをなおし、カートに載せていた買い物袋を両手に提げる・・・いや提げる前だ。
提げたらカバンの中の鍵を取るのに苦労しなければならなくなるので、提げる前に鍵は右手にスタンバイだ。
ただ鍵を持つだけでなく、その鍵束の中からわざわざ自宅キーを1本取りだし、そのまま鍵穴に差し込めるように手で持っている。
傍目から見れば、自宅まで1メートル以内の人のような格好で(若しくは車のカギを今まさに開けようとしている人に見えなくもない)、スーパーから自宅まで戻る。
だって立ち止まりたくないんだもの。
一瞬だって立ち止まりたくはない。
鍵穴にスムーズに差し込んで無駄のない動きのまま敷地内に入りたい、ただそれだけ。
扉前で立ち止まってカバンを弄り、鍵はどこだと探したくない。
いや、鍵はどこに入れたかははっきりと分かっていても、やはり鍵は右手に予めスタンバイさせておきたいタイプ。
最近、その傾向がますます強くなったようで、気がつけばレジでお金を払い、袋に詰め終わった時点でもう早速自宅の鍵を右手にスタンバイさせている自分がいる。
このまま行くと数年後には、家を出て鍵を閉めたあとカバンやジーパンのポケットに仕舞わないでずっと右手に鍵をスタンバイさせたままで買い物に出掛けるのかもしれない。
今朝の男子弁
*豚肉とセロリとザーサイの中華風炒め
*出汁巻き卵
*鶏肉とホウレン草の辛子マヨ和え
*ゆかりご飯
++お知らせ++
街はぴ更新してましたー
京芋の炊き込みご飯です。
是非どうぞ→「てんきち母ちゃんの今週の晩ごはん」
動画でクッキング↓
++続きはメイさん劇場++
口の下になんか白いもん付いてまっせ。
読んだよーってしるしに、ぽちっと押してね。→人気ブログランキングへ
携帯の方はこちらをぽちっ→人気ブログランキングへ
※こちらも参加してます
→レシピブログ
※隔週水曜日に更新中※
コメント