昨日の2月6日月曜日の晩ごはん


冷凍の豚ひき200gぽっちりで5人分のハンバーグを作ってやろうという、無謀な試み。
全然無理じゃないっす。
いや、肉肉しくなくてむしろこっちのほうが食べやすいくらい。



井上かなえオフィシャルブログ 「母ちゃんちの晩御飯とどたばた日記」Powered by Ameba


*今夜はお好みやで~ハンバーグ
*母ちゃんのお手軽鍋で作った時短胸ソテーの粒マスタード和え
*ブロッコリーのソテー
*かぼちゃミルク
*豆腐とお揚げの味噌汁


井上かなえオフィシャルブログ 「母ちゃんちの晩御飯とどたばた日記」Powered by Ameba
青のりとかマヨネーズとか忘れた、、、けど、すぅさん大喜びの晩ごはんでした。
ほとんどキャベツなのに

作り方はこちらに→今夜はお好みやでぇ~ハンバーグ

昨日はひき肉200gにキャベツの葉はなんと6枚(春キャベツ)。
ほとんとつなぎ程度にしかお肉が入っていないので、成形するときはおにぎりを握るようにしてぎゅっぎゅっと握ります。
その姿はほとんど小さなお好み焼きのようでした、、、




かぼちゃミルクは、うちの定番のかぼちゃのミルク煮の進化系。
おかずというよりは箸休め・・・うーんデザートっぽい存在かな。
汁だくで作るのがいい感じと思います。
弱火で弱火で。
井上かなえオフィシャルブログ 「母ちゃんちの晩御飯とどたばた日記」Powered by Ameba

材料(4人分)
・かぼちゃ 1/4個(450g弱)
・牛乳 350㏄
・キビ砂糖 大匙2
・塩 ふたつまみ
・レーズン 大匙2

作り方
1)カボチャは3センチ角くらいに切る。
2)鍋にかぼちゃと牛乳、砂糖、塩を入れてふたを斜めにずらして弱火にかける。煮立ってきたらあくをすくいながら、12分ほど煮る。かぼちゃが柔らかくなったらレーズンを加えてひと煮立ちさせる。


温かくてもいいし、冷たくしても美味しかったです。



井上かなえオフィシャルブログ 「母ちゃんちの晩御飯とどたばた日記」Powered by Ameba

胸肉はちょっと燻製っぽくなった!
お鍋(←フッ素加工していません。しかも熱に大変強く、遠赤外線効果で素材を美味しく調理してくれ、調理後はなんと40分も余熱調理可能)で裏表を1分ずつ焼きつけて、あとは火を切って余熱調理しただけなんだけど、、、煙で燻したようなそんな香りが。

グルメななーちゃんが一口食べて、
「ああっ!!!!!これ!!!!!!!
お店で食べたお肉の味がする!!!!!!!」
と。
「なにこれ!めーーーーーっちゃくちゃ美味しいじゃん!!!!!」
大興奮して食べていました。

んふふ。
嬉しいこと言ってくれるじゃないの。
昨日は試作で胸肉1枚分しか作らなかったから、今度は2枚で作ってみよう。





晩ごはんから弁当への取り置き食材は、ブロッコリーとかぼちゃ。
切ってからラップに包んで冷蔵庫に入れておきました。


今朝の男子弁。
井上かなえオフィシャルブログ 「母ちゃんちの晩御飯とどたばた日記」Powered by Ameba
*牛肉とブロッコリー、かぼちゃのオイスターソース炒め
*う巻き
*ウインナー


ブロッコリーとカボチャはレンチンしておきます。
牛肉と一緒に炒めて軽く塩コショウし、オイスターソースをからめました。
う巻きの卵は、塩、砂糖、醤油で味付け。
いつもの出汁巻きは甘くないんですが、これは少し甘く味付けしております。
そして珍しくウインナーでした。



昨日の晩ごはんは18時スタートがわたしとすぅさん。
なーちゃんは塾だったので18時半スタート。
兄さんはさらにそのあと、19時スタート。
なーちゃんの塾の書類を検めながら食後のまったりタイムを過ごしていたら兄さんが帰ってきたので、さてじゃあ用意してやるかと立ち上がると、兄さん制服のズボンを手に血相を変えて飛び込んできた。



「これ、直して」





なにを!また裾か!どんだけ裾!
(数日前にも奴は母さんの寝る10分前に「ゼッケンつけてーや」と体操服を持ってきやがった ヽ(‘Д´)ノ)


と、見るとなんと社会の窓(古っ)。
ファスナー全開のまま・・・・え、なにこれファスナー・・・・



まさか閉まらないじゃないの、、、



「あんたっ・・・また無理やり引っ張ったんやないの!」

兄さん「そんなんしてへん。普通にしてたら壊れた」

んなわけありませんヽ(`Д´)ノ



兄さん「それ、もともと不良品ちゃう?」


んなわけありませんっっっっ(#゚Д゚)ゴルァ!!




ズボンのファスナーは、2本のレールは下のところで1本になるような金具が常に2本のレール上にあるべき状態だ。通常。
パーカーとか上着のファスナーならば、2本のレールは下まで金具を下したら左右に分かれることになっているが、ズボンのファスナーは2本のレールから金具が離れることはないのだ。


が、兄さんのファスナーの金具は、現在1本のレール上にしかなく、どう2本つなぎ合わせようとしたって、窓の下が離れているわけじゃなく縫いこんであるわけだから・・・


ああ!もう説明はいい!
とにかく再生不能に壊しやがったわけだ。
(レールの一部に乱れがあったので、たぶんここが引きちぎり場所だろう)



時刻は19時。
母さんに迷いはなかった。




すぐさまネットで服の修理屋さんを検索したところ、近所に1件ヒット!
秒速で電話を掛ける。
今から持っていきますので何卒!何卒!なにとぞぉぉぉぉぉっぉぉぉぉお
え、仕上がりは明日の夜になる?
ええ、ええもちろん構いません。
(自分、裁縫は苦手ですんで!ファスナーを買いに行くとか付け替えるとか、自分でズボンを解体するとかそんな選択肢はありませんので!)




ってなわけで、雨の中を母さん全力疾走することに決定。
まさかのすっぴんだが!
(「マスクしていけばいい!」←叫ぶ息子。お前が行け)






服の修理屋さんの女性はわたしに同情してくれた。
「息子さん、明日の朝、履いていくのがないでしょう?」
と心配して下さるので
「いいんです、夏服ズボン履いていきますから」
とすべてはあの乱暴者の息子が悪いんですからと。


しかし「これからこれ付け直してから、わたし帰るわ」と、なんと・・・涙
なんと・・・涙


なんと~~~~~号泣




すぐに直してくださると。

30分ほどでファスナーを付け替えてくださり、さらにはポケットが破れていたからそこも縫っておいたと(T_T)


そんなわけで、息子はこの冬空に夏服ズボンを履いて登校することにもならずに済みました、、、






そんなわけで、母さん今朝は腰痛が悪化しております(全力疾走のせいで)。







そんなわけで、昨日の夜から奴は母さんの言うことをよく聞き、言われたことはすぐになんでもやってくれております。











よし(`∀´)






※お知らせです※

3月に名古屋でお料理教室を開催します(*´∀`*)



笑顔deクッキング プレミアムクッキング教室

“Siセンサーコンロとリベナス今池を体験”

第1弾 料理ブロガー「かな姐さん」



料理ブロガーかな姐さんをお迎えしてクッキング教室を開催いたします。

ご家庭で簡単にできるアイデアレシピを最新のSi センサーコンロを使ってぜひご体験ください。


日時は3月3日土曜日。
参加費用は2000円です。
応募受付は2月14日まで!!!!!

30名の方と一緒にお料理を作りますよ^^
それまでには必死のパッチで腹筋しようと思うし、夜はパックしようと思うし、しゃべり方の勉強もしようと思うし、絶対忘れ物をしないようにしようと思うし、めっちゃ頑張るので是非来て下さるとうれしいです。

ご応募はこちらのページからどうぞ→笑顔deクッキング プレミアムクッキング教室





スパイスオブライフ、奥さまもうご覧になって?



母さんの1月レシピ、更新してます!海老ときのこのアヒージョだよ^^

井上かなえオフィシャルブログ 「母ちゃんちの晩御飯とどたばた日記」Powered by Ameba






++続きはメイさん劇場++









井上かなえオフィシャルブログ 「母ちゃんちの晩御飯とどたばた日記」Powered by Ameba



読んだよーってしるしに、ぽちっと押してね。→人気ブログランキングへ
携帯の方はこちらをぽちっ→人気ブログランキングへ

※こちらも参加してます
レシピブログ






キッチンにうれしい♪キチントさんモバイル
※隔週水曜日に更新中※