昨日の2月14日バレンタインにはあまり関係のない晩ごはん
*ささみの梅シソチーズソテー
*にら玉炒め
*トマト
*豆腐とお揚げの味噌汁
*フレッシュイチゴのホワイトチョコ
ささみはよくありがち(?)な組み合わせでソテーにしてみましたが、とっても美味しく出来ました。
梅はハウスさんのチューブ入りのものを使用してみました。
酸っぱすぎず、かといってわたしの嫌いな甘い梅でもなく、塩分もきつすぎず、ホントにちょうど良い塩梅。
作り方はスパイスブログのほうに書こうと思います。
にら玉炒めは、ご飯のおかずにぴったりのしっかり味に。
ささみが5人で10本しかなかったので、メインにちょっとボリュームが足りない時などに便利な存在かと思います(魚メインの時の保険的存在)。
材料(4人分)
・卵 4個
・にら 2束
・マヨネーズ 大匙4
・塩 少々
・醤油 小さじ2
・サラダ油 少々
作り方
1)卵をボウルに割りいれ、マヨネーズを入れて丁寧に混ぜ合わせます。にらは4センチ長さに切る。
2)フライパンにサラダ油をひいて熱し、1の卵液を入れて大きくかき混ぜ半熟状になったら先ほどのボウルに戻しておく。
3)あいたフライパンににらを入れてさっと炒め、塩、醤油で味付けして火を止める。ここへ2の卵を戻しいれて和える。
フレッシュイチゴのホワイトチョコがけはめちゃ簡単なのに可愛い仕上がり。
思い立ったらすぐ作れます。
材料(4人分)
・イチゴ 1パック
・ホワイトチョコレート 70g
作り方
1)ホワイトチョコレートは粗く刻んでボウルに入れ、湯せんで溶かす。
2)イチゴはへたを取って水分を拭き、1のホワイトチョコレートに絡めてクッキングシートの上に並べる。涼しいところに置いてチョコレートが固まれば出来上がり。
今朝の男子弁(写真間に合わず!明日の記事に載せます)
*豚ひれの大葉巻きソテー
*塩昆布入り卵焼き
*ジャガイモとお揚げの煮物
*梅干ごはん
塩コショウを振った豚ひれに大葉を巻きつけてソテー。
ジャガイモとお揚げの煮物はレンチンで作りました。
++お知らせ++
レシピブログさんで連載していました「時短ブログ」がリニューアルし、装いも新たに新連載としてスタートすることになりました。
今度のブログのテーマは「子どもお料理教室」。
初の試みですので、もしかしたら需要が狭まって訪問者が減るかも・・・と担当者さん(笑)。
それでもやってみたい!と無理を言ってリニューアルさせてもらいました。
わたしが一人のお母さんとして、娘たちに教えてやりたいと思う「お料理」。
だけどこれがなかなか!教えるのって時間はかかるし自分でやったほうが絶対速いし、何より楽だし(笑)。
なーんて、なかなか週末に時間を取って教えてやれていないのが現実。
この連載では、実際に台所に立って手取り足取り教えるようにして、わかりやすく写真で工程を追いながらレシピをご紹介します。
隣に立ってたらきっと言うだろう注意事項も書きました。
小学校中学年程度から高学年くらいをイメージして書きましたが、そんな年代のお子様をお持ちの保護者の方が読んでも、「あ!わたしも子どもに料理を教えてやろう」ってそんな後押しになればいいなぁと。
まずはじっくり読んでみて、「お料理って面白そう!わたしもやってみたい!」って思う子が増えたらいいなぁと願っております^^
わが子も含め(笑)。
→本日オープン☆
かな姐の
子どもお料理教室!
第一回目は、土曜日のお昼ごはんにぴったりな、そば飯の作り方。
是非ご覧ください^^
こんなに食べたら母さん大変なことになっちゃうー
(腹回りがすでに大変な状態)
※スパイスオブライフ、奥さまもうご覧になって?
母さんの1月レシピ、更新してます!海老ときのこのアヒージョだよ^^
↓
++続きはメイさん劇場++
「ゅ」で大事なところを隠してみました。
読んだよーってしるしに、ぽちっと押してね。→人気ブログランキングへ
携帯の方はこちらをぽちっ→人気ブログランキングへ
※こちらも参加してます
→レシピブログ
1日遅れちゃったけどって渡せばOK バレンタインに♪ココアホイルケーキをご紹介してます。
↓
※隔週水曜日に更新中※
コメント