昨日の2月15日水曜日の晩ごはん
*豚ひれの甘辛竜田 レタスとレモンを添えて
*がんもと菜の花の煮物
*蕪ときぬさやの味噌汁
豚ひれの甘辛竜田
材料(4人分)
・豚ひれ肉 500g
・みりん 大匙2
・醤油 大匙2
・生姜 1かけ
・揚げ油、片栗粉 適量
・レモン 1個
作り方
1)豚ひれ肉は1センチの厚みに切り、みりん、醤油、摩り下ろしたショウガに絡めて15分ほどおく。
2)ビニール袋に片栗粉と1を入れて振り混ぜ、全体に粉をまぶす。
3)揚げ油を180度に熱し、2をカラッと色よく揚げる。くし形に切ったレモンを添える。
がんもと菜の花の煮物
・がんもどき 6個
・菜の花 1束
A
・だし汁 500㏄
・砂糖 小さじ1
・みりん 大匙2
・醤油 大匙2
・酒 大匙1
・塩 ひとつまみ
作り方
1)がんもどきはざるに並べて熱湯を回しかけて油抜きする。菜の花は軸の固い部分だけ切り取り、食べやすい長さに切る。
2)鍋にAを煮立て、1を入れて15分ほど煮る。菜の花を最後に加えてさっと煮含める。
今朝の男子弁
*カレーピラフ
*豚ひれの甘辛竜田
*きぬさやと卵のスクランブルエッグ
黄色い布に黄色いカレーピラフを合わせてみました(我ながら写真を見てびっくり)。
昨日は試験前で16時ごろには帰宅した兄さんでしたが、なんとまた連絡ミスで昨日は調理実習の日だったと(八宝菜とスーミータンだって!)。
で、弁当を食べる機会を逃してしまったらしく手つかずのままお持ち帰り。
16時に帰ってきておもむろにそれを広げて食べ始めた。
そのあと、イチゴ大福を食べた。
我が家の晩ごはんは18時スタート。
18時に
「晩ごはんどうするの?あとでにしよか?」
と声を掛けると
「いや、普通に今食べる」
と。
そしてその宣言通り、普通にごはんもおかわりして食べ、食後にピアードパパのシュークリームを食べ、パパが買って帰ってきたコンビニスイーツも食べていました。
こちらがその、朝持たせたのに調理実習で食べられず、結局16時に食べていた弁当。
そこそこボリュームあると思うんだけどなぁ。
弁当はおやつなんだろうか・・・
それとも調理実習がおやつだったんだろうか・・・
昨日は映画レディースデーΣ(ノ∀`)ペシッ
(映画1000円で観られます)
ってなわけで、「キツツキと雨」を観に行ってきました。
もう・・・・
めっちゃ笑いました。
そして時々じわっと目頭が熱くなりました。
役所さんと息子のシーンが、良かったです(いやもちろん一番ガン見したのは旬さまのお風呂のシーンですが←呆)。
雨が降ってるのに洗濯物も入れず、遅くに起きてきてお父さんの作ってくれた朝ご飯をのんべんだらりと食べている無職息子。
仕事先から大慌てで帰ってきて怒り心頭で洗濯物を入れて家に入ると・・・・そこには朝ご飯を食べる息子。
洗濯物を抱えるのお父さん、息子のある一言にぶち切れのシーンです。
これがね、うちの息子そっくりで、、、(笑)
ああ、めっちゃあいつが言いそう!!あの言い方!とか思って。
思春期男の子ってお父さんとわりとぎくしゃくする期間があると思うんだけど、今まさにそんな状態な二人なので特にそう思ってしまったのかもしれません。
兄さんもいつか自分の意志で自分の道を決めて行ってくれたらいいなぁと思いました。
自信を持って。
最後の親子の朝ごはんのシーン、めちゃよかったです。
ご飯にウインナーのっけてその上に海苔のっけてくるっとお箸で巻いて食べるだけ。
なーんにもしゃべらず、ただテレビからは天気予報の音が聞こえてるだけ。
なんせもう!
母さん、おなかがすいておなかがすいて。
絶対ウインナー焼いてごはんにのせて、海苔で巻いて食べよう!!!!!
って思いました。
(一緒に行ったママ友とも全員意見一致、そのあとパスタを食べにいこうやって言ってたのに急きょ行き先をご飯が食べられるところへ変更したくらい、ご飯が食べたくなります)
さて。
今朝はそんな兄さんの話。
なーちゃんがダンスの発表会の時は、ヘアアイロンで髪の毛をくりくりに巻いて爆発させてやった。
すぅがピアノの発表会の時は、同じヘアアイロンで髪の毛をお蝶夫人風に巻いてやった。
その同じヘアアイロンで、息子の髪の毛を外はねにセットする朝が来るとは母さん夢にも思わなんだ_| ̄|○ il||li
1年に2回くらいしか使う出番のなかった我が家のヘアアイロン、現在息子が毎朝髪の毛をセットするのに使っております、、、、
(前髪と横は自分でやるのだが、今朝は初めて後ろをやってくれとヘアアイロンを持ってリビングに現れた)
ありがとぉー
ぜーーんぶ食べました^^
新連載について、たーーっくさんのメッセージをありがとうございました!
次は何を作ろうかなぁと早速考え中です。
妹に「なーちゃんとすぅの手で写真撮ってよ!」とリクエストされたので、次は子どもの手で・・・出来るかしら(笑)
それから包丁の置き方、すみません、、、
包丁を置くときはまな板の向こう側、刃を向こうにむけておきます。
(今回は切ってる最中の写真を撮ろうと思ったので、ついそのまま置いて撮影してしまいました。ごめんなさい、、、、)
++お知らせ++
アメリカンビーフ&ポークの公式サイトで季節に合わせた料理のご提案をしています。
今年も季節ごとにご紹介しますよ~
今回はひな祭りの食卓です。
是非ご覧ください→アメリカンミートでEnjoy the Season
※スパイスオブライフ、奥さまもうご覧になって?
母さんの1月レシピ、更新してます!海老ときのこのアヒージョだよ^^
↓
++続きはメイさん劇場++
久々、口元のたるたるを撮りました。
読んだよーってしるしに、ぽちっと押してね。→人気ブログランキングへ
携帯の方はこちらをぽちっ→人気ブログランキングへ
※こちらも参加してます
→レシピブログ
2日遅れちゃったけどって渡せばOK バレンタインに♪ココアホイルケーキをご紹介してます。
↓
※隔週水曜日に更新中※
コメント