おせちもまだちょこちょこと食べつつも、他のものも作らないと足りないしってな時にお勧めなのが炊き込みおこわ。
まだお正月気分を味わっていたいで、ちょっと豪華にうなぎの炊き込みおこわです。
うなぎの炊き込みおこわ~お正月バージョン~
材料(4人分)
・米 2合
・もち米 1合
・水 500cc
・ウナギのかば焼き(特大) 1尾
A
・みりん、醤油 各大さじ2ずつ
・うなぎについているたれの小袋 1袋
B
・卵 3個
・塩 ふたつまみ
・キビ砂糖 小さじ1
・サラダ油 少々
・三つ葉 少々
作り方
1)米はといで分量の水に30分浸しておく。
2)うなぎは1センチ幅に刻み、Aと一緒に炊飯器に入れておこわモードで炊く。
3)Bをボウルに入れて溶きほぐす。フライパンに薄くサラダ油をひいて熱し、分けて流しいれて3,4枚くらい薄焼き卵を焼く。これを細く刻んで三つ葉と一緒におこわの上にトッピングする。
※水に浸す間は調味料や具材は入れず、お水だけで浸水させます(最初に塩分を入れてしまうとお米が水分を吸わず、芯の残ったご飯になる可能性があります)。
炊く直前に調味料や具材を乗せて炊き上げます。
炊き上がったら底からさっくりと全体をかき混ぜ、保温はしません。
*残ったらおにぎりにして冷凍も可。
調味料は白だしだけで、牛肉の和風炒めを作りました。
子どもたちに大好評だったので、一応メモを。
ねぎたっぷりが美味しい!牛肉と白ネギの和風炒め
材料(4人分)
・牛肩ロース薄切り肉 300g
・長ネギ 2本
・油揚げ 2枚
・ごま油 大匙1
・割烹白だし 大匙4
作り方
1)牛肉は2センチ幅に切る。長ネギは斜めに薄切りに、油揚げは熱湯を回しかけて油抜きし、短冊に切る。
2)フライパンにごま油をひいて熱し、牛肉をさっと炒める。長ネギと油揚げも入れて軽く炒め、白だしを入れて水分がなくなるまで炒め煮にする。
※一緒に生姜の千切りも炒めるとピリッと辛みが効いて大人向きに。
※牛肉の代わりに豚肉でもOKです。
※ご飯にのっけてどんぶり仕立てにしても。
これは元日の夜の食卓。
2015年1月1日の晩御飯
*おせちいろいろ
*うなぎの炊き込みおこわ~お正月バージョン~
*ねぎたっぷりが美味しい!牛肉と長ネギの和風炒め
*根菜のお吸い物
そして昨日は義父母宅へ。
東京から義妹一家も帰省していたので賑やかでした。
手巻き寿司が食べたい!と義母にリクエストをもらっていたので、手巻き寿司!
お刺身や薬味の野菜などの他にも、沢庵、キムチ、牛肉と玉ねぎのコチュジャン炒め、油揚げを甘く炊いたもの、錦糸卵などなどを用意しました。
1月2日はオットの誕生日でもあるので、食後はみんなでケーキを食べました^^
おまけ
えべっさんにて。
母さん、大吉!
++続きはメイさん劇場++
読んだよーってしるしに、ぽちっと応援クリック。→人気ブログランキングへ
※こちらも参加してます
→レシピブログ
コメント