はい、週末恒例になりました1週間のおべんと日記まとめ。
お正月休みで部活もなく、やっと学校へ行ったかと思えばテストだったりして今回は3日分の弁当写真しかありませんが、、、
いつもと同じくなーさんの感想も合わせてお楽しみください。

1月5日(月)
いやぁあああ( ゚Д゚)ネムヒー
あかんホンマにねむい
牛肉の佃煮入り玉子焼き
きんぴらごぼう
ロマネスコのおかか和え
いちごとみかん ( ∴^ω^ ∴)
さて仕事始め。
しゃきっとしな!!
玉子焼きメインかのようなお弁当に、娘・・
「いちごがめっちゃ甘くてびっくりした!
明日もいちご入れてーや。
ああ、おかず?野菜いっぱいで美味しかったよー!
でもさぁ、おかずとごはんのバランス悪かったで。
野菜ばっかりで。
玉子焼きをめっちゃ大事にしながら食べたわ。」
あはははは
笑ってごまかす母さん。

1月6日(火)
久々におにぎらずべんと。
海苔に対してのご飯の量とか位置とか形とかどなたかの参考になるかなーっと写真も撮ってみたので、これは今週末のおべんと日記まとめで載せよう。
ナス入りそぼろのおにぎらず
きんぴらごぼうと玉子焼きのおにぎらず
それとフルーツはりんごでした!
・・・ってなわけで!
撮りましたんで載せます。
では早速、おにぎらずの楽しい作り方~♪
(ちなみにこれ朝5時台な)

全型海苔をまな板に斜めに置く。
その上に出来上がりのイメージをしつつ、ご飯を乗せる。
ごはんの形がそのままおにぎらずの出来上がりの大きさになると思って、四角く乗せる。
ご飯の量も均等に平らにならしておきます。
ならすっていう?標準語だよね?

具を乗せる。
この日はきんぴらごぼうと・・・
(※こういうちょこっとおかずは前の日に作っておくとよろしい)

玉子焼きね。
玉子焼きはご飯の大きさをイメージして焼き、イメージに合わなかった部分はカットして乗せる。
(※玉子焼きは朝焼く)

ここがちょい難しいところなんだけど、その上にごはんをまた四角く乗せる。
最初のごはんを欲張りすぎてると、ここで崩壊の危機を迎えますので、お気をつけて。

あとは組み立てていくだけ。
海苔を折りたたんで・・・
角は内側に折りたたむように、まるでデパートガールが箱の包装をするようなイメージで。

折りたたむ。

海苔はご飯の湿気でしっとりとまとまってくれるから、こうやって巻き終わりの部分は下にしてこのまま数分置いて、カット!
ねっ?かんた~ん!
で、この日の娘の感想。
「めっちゃ美味しかった~!ひき肉ボロボロこぼれるから、工夫しながら食べたけど!
まずな、こっちの端っこを食べるやん?
次にこっちから食べるやん?
そしたらここだけが残るやん!
もう、ここからは全部口の中に入れるしかないねん!
一気に口の中に詰め込んで、もうアフアフなりながら必死で食べると、こぼれへんねん(と、ひときしり食べ方の説明)。
さすがにおにぎり4個とリンゴはきついな。
リンゴ2個目くらいで、ふーーーぅ・・・ってなったわ」
だろうよ。
でもあなたが言うたのよ?
4つ入れて、もし足らなかった時のためにデザートはリンゴにしておいてくれって。

1月9日(金)
はい、久々に2つ作ったら結構時間かかるよね・・・(・∀・i)タラー・・・
そしてまたしても二度寝で焦りまくりの朝。
千切り人参巻の牛肉の甘辛
だし巻き
ポテサラ
スナップエンドウ
フルーツは紅まどんなですよ。
今日行ったらまた弁当は三日休み。
嬉しいような嬉しくないような。
「めっちゃ美味しかったで。今日のにんじんはちゃんと柔らかくて食べやすかったわ。
前にこれ入れたとき、にんじん固くて噛みきれへんかったから。
今日のはよかったわ。
野菜が少ないけどな。
それから!
あのオレンジ!
あれはオレンジちゃうな?
いつものオレンジでもみかんでもないな?
ずっとあれ入れてーや!
めっちゃくちゃ美味しいで?」
ことし箱買いした紅まどんなが当たりで(去年ははずれだった)、めっちゃ美味しいのよー!
でももうあと2個しかない・・・
大事に食べましょうね。
というわけで1週間があっという間。
来週は火曜日スタートですね。
それではまた来週~~♪
今日はこちらの・・・
・・・・の、第二回目収録に行ってまいります。
緊張せずに笑顔でお話できますよーに。
読んだよーってしるしに、ぽちっと応援クリック。→人気ブログランキングへ
※こちらも参加してます
→レシピブログ
お正月休みで部活もなく、やっと学校へ行ったかと思えばテストだったりして今回は3日分の弁当写真しかありませんが、、、
いつもと同じくなーさんの感想も合わせてお楽しみください。

1月5日(月)
いやぁあああ( ゚Д゚)ネムヒー
あかんホンマにねむい
牛肉の佃煮入り玉子焼き
きんぴらごぼう
ロマネスコのおかか和え
いちごとみかん ( ∴^ω^ ∴)
さて仕事始め。
しゃきっとしな!!
玉子焼きメインかのようなお弁当に、娘・・
「いちごがめっちゃ甘くてびっくりした!
明日もいちご入れてーや。
ああ、おかず?野菜いっぱいで美味しかったよー!
でもさぁ、おかずとごはんのバランス悪かったで。
野菜ばっかりで。
玉子焼きをめっちゃ大事にしながら食べたわ。」
あはははは
笑ってごまかす母さん。

1月6日(火)
久々におにぎらずべんと。
海苔に対してのご飯の量とか位置とか形とかどなたかの参考になるかなーっと写真も撮ってみたので、これは今週末のおべんと日記まとめで載せよう。
ナス入りそぼろのおにぎらず
きんぴらごぼうと玉子焼きのおにぎらず
それとフルーツはりんごでした!
・・・ってなわけで!
撮りましたんで載せます。
では早速、おにぎらずの楽しい作り方~♪
(ちなみにこれ朝5時台な)

全型海苔をまな板に斜めに置く。
その上に出来上がりのイメージをしつつ、ご飯を乗せる。
ごはんの形がそのままおにぎらずの出来上がりの大きさになると思って、四角く乗せる。
ご飯の量も均等に平らにならしておきます。
ならすっていう?標準語だよね?

具を乗せる。
この日はきんぴらごぼうと・・・
(※こういうちょこっとおかずは前の日に作っておくとよろしい)

玉子焼きね。
玉子焼きはご飯の大きさをイメージして焼き、イメージに合わなかった部分はカットして乗せる。
(※玉子焼きは朝焼く)

ここがちょい難しいところなんだけど、その上にごはんをまた四角く乗せる。
最初のごはんを欲張りすぎてると、ここで崩壊の危機を迎えますので、お気をつけて。

あとは組み立てていくだけ。
海苔を折りたたんで・・・
角は内側に折りたたむように、まるでデパートガールが箱の包装をするようなイメージで。

折りたたむ。

海苔はご飯の湿気でしっとりとまとまってくれるから、こうやって巻き終わりの部分は下にしてこのまま数分置いて、カット!
ねっ?かんた~ん!
で、この日の娘の感想。
「めっちゃ美味しかった~!ひき肉ボロボロこぼれるから、工夫しながら食べたけど!
まずな、こっちの端っこを食べるやん?
次にこっちから食べるやん?
そしたらここだけが残るやん!
もう、ここからは全部口の中に入れるしかないねん!
一気に口の中に詰め込んで、もうアフアフなりながら必死で食べると、こぼれへんねん(と、ひときしり食べ方の説明)。
さすがにおにぎり4個とリンゴはきついな。
リンゴ2個目くらいで、ふーーーぅ・・・ってなったわ」
だろうよ。
でもあなたが言うたのよ?
4つ入れて、もし足らなかった時のためにデザートはリンゴにしておいてくれって。

1月9日(金)
はい、久々に2つ作ったら結構時間かかるよね・・・(・∀・i)タラー・・・
そしてまたしても二度寝で焦りまくりの朝。
千切り人参巻の牛肉の甘辛
だし巻き
ポテサラ
スナップエンドウ
フルーツは紅まどんなですよ。
今日行ったらまた弁当は三日休み。
嬉しいような嬉しくないような。
「めっちゃ美味しかったで。今日のにんじんはちゃんと柔らかくて食べやすかったわ。
前にこれ入れたとき、にんじん固くて噛みきれへんかったから。
今日のはよかったわ。
野菜が少ないけどな。
それから!
あのオレンジ!
あれはオレンジちゃうな?
いつものオレンジでもみかんでもないな?
ずっとあれ入れてーや!
めっちゃくちゃ美味しいで?」
ことし箱買いした紅まどんなが当たりで(去年ははずれだった)、めっちゃ美味しいのよー!
でももうあと2個しかない・・・
大事に食べましょうね。
というわけで1週間があっという間。
来週は火曜日スタートですね。
それではまた来週~~♪
今日はこちらの・・・
・・・・の、第二回目収録に行ってまいります。
緊張せずに笑顔でお話できますよーに。
読んだよーってしるしに、ぽちっと応援クリック。→人気ブログランキングへ
※こちらも参加してます
→レシピブログ
コメント