炉真似す故・・・炉真似す故・・・・ロマネスコを使用した簡単な副菜です。
(実は昨日の夕方パソ子が突然うんともすんとも言わない一番アカンタイプのストライキに突入、今これは予備のパソ美から書いており、なんせこっちのパソ美はほぼDVDを観るかゲームに使用するかしか使っていなかったため、漢字変換がかなり未発達で面白い。例・・・「言わない」→「岩内」。ちなみに今せっかく書き上げた文章がパソ美の気紛れによって一瞬にしてフリーズ、そのままドロンという悲しい出来事がありましたが、めげずに再トライ。頑張るのよパソ美!)
ロマネスコってその外見から洋風のオシャレ系なお料理にしか使えないんじゃないかっていう呪縛についとらわれがちなんですが、全然そんなことはなくって和風のおかずにも使えますよっていうレシピです。
これ、うちでは常備菜にしてお弁当に入れてましたが。
しっかり味がなじんでご飯のおかずになる、ロマネスコです。
→レシピ★★★ロマネスコのおかか和え
昨日の晩ごはん
*とろけるチャーシュー?!&レタス
*キャベツと豆苗の塩蒸し
*牛耳る・・・・ではなく牛汁
宅配のコープさんのカタログにたまに載ってる「とろけるチャーシュー」がめっちゃくちゃおいしくて、ほんまに箸で持ち上がらないほどとろとろにやわらかいチャーシューなんだけど、これを以前どなたかに作って!とリクエストをいただいていたんですが、家庭でここまでとろける食感はさすがに無理でしょ、、、、と思ってたら、昨日のチャーシューはあれの70%位ではありますがやわらかい!
肩ロースで塩豚で作ったので自分的にはもうひとつだったので、忘れないうちにばら肉で、味付けもやや甘めのあのとろけるチャーシューバージョンの味付でやってみたらどうかなと・・・思います。
これはこれでおいしかったんだけどね!
あと一品ってときに小さめの副菜。
材料(4人分)
・キャベツ 6枚くらい
・豆苗 1袋
・塩 ふたつまみ
・ごま油 大匙1
作り方
1)キャベツは一口大に、豆苗は半分の長さに切って鍋に入れる。塩、ごま油を振って全体を混ぜ、ふたをして中火~弱火にかける。
2)時折ふたを取って上下を返しながら嵩が減るまで蒸し焼きにして出来上がり。
※大人は仕上がりに練りがらしやゆずこしょうを混ぜるといい感じです。ブラックペパーでも。
今日の1杯はこちら。
買っちゃった!( ´艸`)ミスドのあれ( ´艸`)
なーさんのと2本分。
デトックスウォーター★アップルミント
材料(1人分)
・水 800㏄~1000㏄
・リンゴ、ミント 各適量(香りをつけるだけなのでほんの少しでいい)
作り方
1)リンゴは皮ごと洗って薄切りに、ミントは洗う。
2)清潔な瓶に1を入れ、水をそそぐ。
ほんのりリンゴ!ほんのりミントで美味しいです。
水分をとるのがわたしと一緒で苦手ななーさんも「おいしい!めっちゃおいしい!」と大喜びで飲みました。
飲み終わった後、リンゴは食べますよもちろん(笑)。
今日はファッションのお話。
すぅさんが現在155センチくらいだが、この夏ごろからはいよいよ大人用の服を着られるようになった。
まだ若干スカートのウエストはガバガバのことが多いのだが、sサイズであればなんとか。
メーカーによっては普通のフリーサイズでも着られる。
ってなわけで、
家族5人が全員大人用の服になった。
兄さんもなーさんもそこそこのオシャレ好きタイプで、オットはかなりのオシャレ好きタイプ、すぅさんと母さんだけが無頓着タイプ(-_-;)
すぅは冒険したり自分なりにアレンジしたり着崩したりそういうことは一切せず、買ってやった時に組み合わせたセット通りにそれをその通りに着るだけ(で、たびたびそのことで姉に怒られている)。
母さんはそもそも服を選んだり悩んだりするのが面倒なので、家にいるときはこのセットかこっちのセットの2種類、外へ出るときはこれ、仕事の時はこっちっていうもう何も考えずに着られるようになっている(で、たびたびそのことで娘に怒られている)。
一方のオシャレチームの皆さんは、服の組み合わせやら髪型やら、帽子やカバン、コートなどを毎回楽しげにチェンジ、靴までコーディネート(当たり前ですかそうですか)。
そんなオシャレチームさんの定番アイテム(?)を今日はご紹介しよう。
こちらだ。
あの、これ誰の?こっち誰の?って聞くの、もう疲れたんですけど。
しかも4枚。
誰?同じようなシャツ2枚も持ってる奴は!!!!!!
++続きはすぅさん&メイさん劇場++
読んだよーってしるしに、ぽちっと応援クリック。→人気ブログランキングへ
※こちらも参加してます
→レシピブログ
コメント