週末恒例おべんと日記まとめ!
毎朝リアルタイムでぺこりにアップしたものに、その日のナーサンの感想をくわえて再編集して載せてます。
ぺこりからコピペしてきたものは斜めの字の部分で、普通の字のほうが帰ってきてからの感想の部分や追記した部分です。
2月16日から昨日の2月21日までなんですが、今週もおまけレシピで兄さんとふたりの家ランチと久々に作ったバニラスフレも。

女子中学生用べんと(⊃ωー`)zz
2月16日(月)
5時半に起きるつもりがうっかり5時に起きてしまい、しかも眠れなかった(そして今頃睡魔が再び)。
体重が増えていたらしく、昨日晩に
明日の弁当は少なめでお願い!
と3回くらい言われた。
なので小さめ弁当箱にチマチマと詰め込み。
牛肉の甘辛煮
だし巻き
ブロッコリーの森
カリカリ梅のふりかけごはん
いちご
あーーーーーー
眠いよ
ブロッコリーの森が気に入りすぎています、娘。
作り方は簡単です、茹でたてのブロッコリーに白だしを振り掛けて冷ましているだけです。
なのにびっくりの美味しさ!
たぶん味付け無しの塩ゆでのみの味を想像しながら食べるからだと思うけど、しっかり味がつくのでお弁当に入っていると嬉しいらしい。
「牛肉、いい感じでしたーーーーー!
全部、美味しかったでーーーーーす」

女子中学生用べんと(・∀・)ノ オハヨ!!!!
2月17日(火)
広島の牡蠣でしぐれ煮を作りましたよ。
ドドーンと乗っけてやったぜ!
牡蠣のしぐれ煮
錦糸卵
白菜と塩昆布のわさび和え
ご飯の上にもみ海苔をのせ、そのうえにぜーんぶのっけました。
あとはネーブルを。
さあ今日も忙しいぞー
さっさと起きなさいーーーっ
「牡蠣めっちゃ美味しかったけど、漬物みたいなのがあれが良かったよ。」
おっ
嬉しいね~~~
白菜を塩もみして塩昆布と粗切りわさびを混ぜ込んだもの。
最近わさびがお気に入りです、娘。

女子中学生用べんと(o´罒`o)ニヒヒ♡
2月18日(水)
鶏もも肉のレンちん味噌煮
根菜の煮物
だし巻き
梅干しのっけたごはん
ネーブル
本日寝坊しました!
ヤバいです!
急ぎますっ!
「肉、美味しかったですよ?
わたしのあんまり好きじゃない肉ですよね?あれ。
柔らかくて食べやすかったです。
合格です」
あっさり合格をくれましたが、ここまでの道のりは長かったよ、、、、
つまり大事なのは、下処理に手を抜いちゃいかんってことだ・・・

女子中学生用べんと(o´д`o)
2月19日(木)
だんだんこの薄さにも慣れてきた(笑)
ニラもやしバーグのグリル
人参とインゲンのグリル塩昆布和え
だし巻き
ナスのアレ
ネーブル
野菜いろいろ色とりどりになりましたよ。
上のふた品はそれぞれアルミホイルに包んでグリル。
ナスはレンジ。
にらもやしは前夜の餃子の中身を丸めて置いておいたもの。
鶏のミンチです。
「餃子のハンバーグ、美味しかったよ~~!
ごはんに合いました!」

女子中学生用べんとσ(#)Д`)
2月20日(金)
トムヤムチキン
色とりどりの野菜のグリルをハーブソルトで
だし巻き
カリカリ梅のふりかけごはん
ネーブル
トムヤムチキンはハウスさんの商品で、切った鶏肉にまぶしてトースターでチンするだけっていう便利なもの。
ホントは鶏もも肉でやるみたいなんだけど、薄切りの胸肉で作りました。
かりっかりで美味しそうです。
野菜のグリルはいつものようにアルミホイルに包んでオイルをかけて焼いて、ハーブソルトを振りかけただけ。
今日は午後から小学校の参観日。
午前中のうちに仕事を終わらせなければ!
母「どうでした?今日のお弁当は!」
娘「うん・・・まあ・・・。」
母「え?なんて?」
娘「うん、まあ。いいんちゃう?」
母「え?それだけ?」
娘「母さんが作ったんじゃないやん?そういう味がした。まあ、美味しくない事はないけど、、、、そんな味。」
たまにはいいじゃん?楽させてよぉ~~~

女子中学生用べんと|д・)…
明日もお鍋の弁当箱にして!
と、毎晩言われる今日この頃。
相当気に入ってる模様です。
コチュジャン焼肉
じゃがいものそぼろ煮
ひじきのマカロニサラダ
だし巻き
オレンジ色のプチトマト
スナップエンドウ
ネーブル
「焼き肉に使ったお肉は脂が多い肉ですね?
最近よくわかるようになりましたよ。」
す・・・すみません!

◎甘辛豚どん◎
豚肉、玉ねぎ、卵の3つで作るどんぶりです。甘辛味で男子大学生が喜ぶお昼メニューです。
材料(2人分)
・豚薄切り肉(これはバラ薄)180g
・玉ねぎ 1/2個
・●キビ砂糖 大匙1
・●醤油 大匙1
・●オイスターソース 大匙1
・●米酢 大匙1
・ごはん 2人分
・卵 2個
・塩コショウ 少々
・サラダ油 少々
作り方
1)玉ねぎは繊維に逆らって1センチ幅の半月に、豚肉は4センチくらいの長さに切る。
2)フライパンにサラダ油をひいて熱し、卵を割りいれて目玉焼きを作る。3分ほど焼いて皿に取り出し、軽く塩コショウを振っておく。
3)2のフライパンに豚肉を入れて、こんがりと香ばしく炒める。玉ねぎを加えてさっと炒めたら、●印の調味料を上から順番に入れて味付けする。あればお好みで一味唐辛子を加える(一味唐辛子=レッドペパー)。
4)器にごはんを盛り、3の具と2の目玉焼きをのせる。

シアワセの黄色いバニラスフレ→作り方はここに★★★
前回のお肉屋さんの唐揚げ動画に引き続き、お水なし大根の煮物の作り方のビデリシャスの動画がアップされております。
相変わらずオシャレなこの世界よ!!!!!!
出てくるオバチャンはオシャレではないけれども(極暖着てるのがバレバレ)。
実はこれ、わたし途中やらかしています。
お肉を入れてから砂糖を入れるはずだったのに間違えて先に砂糖を入れてしまうという、、、、
何事もなかったかのように
「あ、今のなし」
ってことで、砂糖を入れていない体で進めました。
お水を入れないで作るこの煮物シリーズはほかにもいろんな味で応用できるので、良かったらお試しください。
ナーサンとこの動画を見たんですが、相変わらずやれまばたきし過ぎだの、手だけ見てたら綺麗っぽく見えるのに顔が映ったらがっかりするだの、言われたい放題よ・・・
んで観終わった後に
「で、母さんは今回のこの動画を観て何を勉強した?」
と先生みたいなこと言われました( ゚ ▽ ゚ ;)
えっと、焦りすぎ緊張しすぎなのと、
首のスカーフなんですけど・・・・
横に結び目が来るはずなのに前に来ちゃってるせいで、まるでおばあちゃんが防寒目的で首に豆絞りの手ぬぐい巻いているようにしか見えないってことです。
読んだよーってしるしに、ぽちっと応援クリック。→人気ブログランキングへ
※こちらも参加してます
→レシピブログ
毎朝リアルタイムでぺこりにアップしたものに、その日のナーサンの感想をくわえて再編集して載せてます。
ぺこりからコピペしてきたものは斜めの字の部分で、普通の字のほうが帰ってきてからの感想の部分や追記した部分です。
2月16日から昨日の2月21日までなんですが、今週もおまけレシピで兄さんとふたりの家ランチと久々に作ったバニラスフレも。

女子中学生用べんと(⊃ωー`)zz
2月16日(月)
5時半に起きるつもりがうっかり5時に起きてしまい、しかも眠れなかった(そして今頃睡魔が再び)。
体重が増えていたらしく、昨日晩に
明日の弁当は少なめでお願い!
と3回くらい言われた。
なので小さめ弁当箱にチマチマと詰め込み。
牛肉の甘辛煮
だし巻き
ブロッコリーの森
カリカリ梅のふりかけごはん
いちご
あーーーーーー
眠いよ
ブロッコリーの森が気に入りすぎています、娘。
作り方は簡単です、茹でたてのブロッコリーに白だしを振り掛けて冷ましているだけです。
なのにびっくりの美味しさ!
たぶん味付け無しの塩ゆでのみの味を想像しながら食べるからだと思うけど、しっかり味がつくのでお弁当に入っていると嬉しいらしい。
「牛肉、いい感じでしたーーーーー!
全部、美味しかったでーーーーーす」

女子中学生用べんと(・∀・)ノ オハヨ!!!!
2月17日(火)
広島の牡蠣でしぐれ煮を作りましたよ。
ドドーンと乗っけてやったぜ!
牡蠣のしぐれ煮
錦糸卵
白菜と塩昆布のわさび和え
ご飯の上にもみ海苔をのせ、そのうえにぜーんぶのっけました。
あとはネーブルを。
さあ今日も忙しいぞー
さっさと起きなさいーーーっ
「牡蠣めっちゃ美味しかったけど、漬物みたいなのがあれが良かったよ。」
おっ
嬉しいね~~~
白菜を塩もみして塩昆布と粗切りわさびを混ぜ込んだもの。
最近わさびがお気に入りです、娘。

女子中学生用べんと(o´罒`o)ニヒヒ♡
2月18日(水)
鶏もも肉のレンちん味噌煮
根菜の煮物
だし巻き
梅干しのっけたごはん
ネーブル
本日寝坊しました!
ヤバいです!
急ぎますっ!
「肉、美味しかったですよ?
わたしのあんまり好きじゃない肉ですよね?あれ。
柔らかくて食べやすかったです。
合格です」
あっさり合格をくれましたが、ここまでの道のりは長かったよ、、、、
つまり大事なのは、下処理に手を抜いちゃいかんってことだ・・・

女子中学生用べんと(o´д`o)
2月19日(木)
だんだんこの薄さにも慣れてきた(笑)
ニラもやしバーグのグリル
人参とインゲンのグリル塩昆布和え
だし巻き
ナスのアレ
ネーブル
野菜いろいろ色とりどりになりましたよ。
上のふた品はそれぞれアルミホイルに包んでグリル。
ナスはレンジ。
にらもやしは前夜の餃子の中身を丸めて置いておいたもの。
鶏のミンチです。
「餃子のハンバーグ、美味しかったよ~~!
ごはんに合いました!」

女子中学生用べんとσ(#)Д`)
2月20日(金)
トムヤムチキン
色とりどりの野菜のグリルをハーブソルトで
だし巻き
カリカリ梅のふりかけごはん
ネーブル
トムヤムチキンはハウスさんの商品で、切った鶏肉にまぶしてトースターでチンするだけっていう便利なもの。
ホントは鶏もも肉でやるみたいなんだけど、薄切りの胸肉で作りました。
かりっかりで美味しそうです。
野菜のグリルはいつものようにアルミホイルに包んでオイルをかけて焼いて、ハーブソルトを振りかけただけ。
今日は午後から小学校の参観日。
午前中のうちに仕事を終わらせなければ!
母「どうでした?今日のお弁当は!」
娘「うん・・・まあ・・・。」
母「え?なんて?」
娘「うん、まあ。いいんちゃう?」
母「え?それだけ?」
娘「母さんが作ったんじゃないやん?そういう味がした。まあ、美味しくない事はないけど、、、、そんな味。」
たまにはいいじゃん?楽させてよぉ~~~

女子中学生用べんと|д・)…
明日もお鍋の弁当箱にして!
と、毎晩言われる今日この頃。
相当気に入ってる模様です。
コチュジャン焼肉
じゃがいものそぼろ煮
ひじきのマカロニサラダ
だし巻き
オレンジ色のプチトマト
スナップエンドウ
ネーブル
「焼き肉に使ったお肉は脂が多い肉ですね?
最近よくわかるようになりましたよ。」
す・・・すみません!

◎甘辛豚どん◎
豚肉、玉ねぎ、卵の3つで作るどんぶりです。甘辛味で男子大学生が喜ぶお昼メニューです。
材料(2人分)
・豚薄切り肉(これはバラ薄)180g
・玉ねぎ 1/2個
・●キビ砂糖 大匙1
・●醤油 大匙1
・●オイスターソース 大匙1
・●米酢 大匙1
・ごはん 2人分
・卵 2個
・塩コショウ 少々
・サラダ油 少々
作り方
1)玉ねぎは繊維に逆らって1センチ幅の半月に、豚肉は4センチくらいの長さに切る。
2)フライパンにサラダ油をひいて熱し、卵を割りいれて目玉焼きを作る。3分ほど焼いて皿に取り出し、軽く塩コショウを振っておく。
3)2のフライパンに豚肉を入れて、こんがりと香ばしく炒める。玉ねぎを加えてさっと炒めたら、●印の調味料を上から順番に入れて味付けする。あればお好みで一味唐辛子を加える(一味唐辛子=レッドペパー)。
4)器にごはんを盛り、3の具と2の目玉焼きをのせる。

シアワセの黄色いバニラスフレ→作り方はここに★★★
前回のお肉屋さんの唐揚げ動画に引き続き、お水なし大根の煮物の作り方のビデリシャスの動画がアップされております。
相変わらずオシャレなこの世界よ!!!!!!
出てくるオバチャンはオシャレではないけれども(極暖着てるのがバレバレ)。
実はこれ、わたし途中やらかしています。
お肉を入れてから砂糖を入れるはずだったのに間違えて先に砂糖を入れてしまうという、、、、
何事もなかったかのように
「あ、今のなし」
ってことで、砂糖を入れていない体で進めました。
お水を入れないで作るこの煮物シリーズはほかにもいろんな味で応用できるので、良かったらお試しください。
ナーサンとこの動画を見たんですが、相変わらずやれまばたきし過ぎだの、手だけ見てたら綺麗っぽく見えるのに顔が映ったらがっかりするだの、言われたい放題よ・・・
んで観終わった後に
「で、母さんは今回のこの動画を観て何を勉強した?」
と先生みたいなこと言われました( ゚ ▽ ゚ ;)
えっと、焦りすぎ緊張しすぎなのと、
首のスカーフなんですけど・・・・
横に結び目が来るはずなのに前に来ちゃってるせいで、まるでおばあちゃんが防寒目的で首に豆絞りの手ぬぐい巻いているようにしか見えないってことです。
読んだよーってしるしに、ぽちっと応援クリック。→人気ブログランキングへ
※こちらも参加してます
→レシピブログ
コメント