新年度も始まり、いよいよお弁当作りがスタートした方も大勢いらっしゃるのでは?!と思います。
最初の1週間くらいはめっちゃ張り切ってハンバーグぅ♪とかエビフライぃ♪とかぶろっこりぃ♪とか卵焼きぃ♪とか、色とりどりに作るんですけど、だんだんと息切れがしてくるんですよね。
もう大抵のものは一通り入れたで・・・もう何を入れたらいいんかわからんくなったで・・・となってきます。
前の日に次の日の弁当のことを考える言うても疲れて思いつかないときもあるし、なんなら買い物行ってどんなものを買ってきておいたら困らないかもわからない!
そんなお弁当作り初心者さんのための記事がダイヤモンドオンラインに上がっていました。
そしてこちらも。
電子レンジで調理するってぶっちゃけどうなの?って話が書いてあります。
→【史上最ラク&最速弁当】ラクで美味しい弁当作りは「レンチン」の使いこなし次第!
ダイヤモンド社さんから去年の春に出させていただいた本がこちらのらくべんです。
去年はコロナの影響により、学校が軒並み休校になり・・・こちらの本のご紹介もあまり出来ていなかったのですが、めっちゃいい本なんです。
↓↓↓↓↓
去年はコロナの影響により、学校が軒並み休校になり・・・こちらの本のご紹介もあまり出来ていなかったのですが、めっちゃいい本なんです。
↓↓↓↓↓
こちらもおすすめ。上の本と同じ編集者さんと一緒に作った本です。
↓↓↓↓↓
日曜日の日持ちおかず作りからスタート
パプリカは切って生のまま塩とごま油まぶしただけ。
レンズ豆はこれは皮がむいてあるオレンジ色のタイプ。
びっくりするほど火の通りが早くて煮崩れるので、歯ごたえ好きなわたしは5分くらいのアルデンテな加熱時間にしてみたよ!味付けは、塩とオリーブオイルと粒マスタードとワインビネガー。
気に入ってしまったのでちゃんとレシピ書いておきました。
おすすめ!
びっくりするほど火の通りが早くて煮崩れるので、歯ごたえ好きなわたしは5分くらいのアルデンテな加熱時間にしてみたよ!味付けは、塩とオリーブオイルと粒マスタードとワインビネガー。
気に入ってしまったのでちゃんとレシピ書いておきました。
おすすめ!
ゴーヤはスーパーで98円だったから嬉しくて買ってきたもの。
豚ひき肉と炒めて豆板醤と味噌で味付けしてます。
豚ひき肉と炒めて豆板醤と味噌で味付けしてます。
かぼちゃはマスカルポーネとクランベリー入り。
使い勝手がとても良いレギュラーメンバーその①素朴なにんじん↓
こちらも使い勝手がとても良いレギュラーその②塩サツマイモ(真四角バージョン)
月曜日
らくべんから1品、25ページのビビンバ丼。
豚ひき肉と調味料を混ぜたところにもやしとニラを重ねて蓋を載せてレンジでチーン!
熱いうちにしっかり混ぜれば出来上がり。

火曜日
・鶏むね肉のしっとりソテー
・小松菜のナムル
・だし巻き玉子
・ごぼうサラダ
・いかなごのくぎ煮
何日か前に作って取り分けてあった鶏むね肉のしっとりソテーをメインに。
小松菜は洗って切ってチンして絞って、塩とごま油をまぶしただけ。
水曜日

・甘辛チキン
・だし巻き玉子
・素朴なにんじん
・小松菜の胡麻和え
・雑穀ごはんと刻み沢庵
甘辛チキンは生協の冷凍のもの。
息切れしてきたときや、疲れているときのための保険に冷凍庫に入っていると、注文しておいてくれたあの時の自分ありがとうという気持ちになりますねw
土曜日
冷蔵庫の食材もだいぶ寂しくなってきました土曜日のお弁当は、冷凍の合い挽き肉で作ったキーマカレー弁当。
ゆで卵をずらっと並べて、お漬物をらっきょうの代わりに詰め込んだだけですが😅
カレー星人なのできっと喜んでいることでしょう。
・キーマカレー
・ゆで卵
・大根のピンク色のお漬物

そしてこちらはインスタに載せそびれてた末娘のお弁当。
載せるまでもない内容だけど、せっかく撮ったから💦

皮パリチキンと塩サツマイモのお弁当。

めっちゃ美味しかった!言うてました。
というわけで1週間お疲れさまでした。

次女も大学生になり、来週は後半からいよいよ授業が始まる‥のかな?知らんけど←聞け
お弁当はどうするのかしら。
最初は学食へ行ったり友だちとわいわいするのかもしれないから様子見かな。
要るときは早めに要るー言うてな。
さ~日持ちおかずは何を作ろうかな~
人参、マイタケ、サツマイモ、ジャガイモ、レンズ豆、ひじき、じゃこ・・・あ、昨日茹でたたけのこもあるんだった・・・
☆読んだよのしるしに、ぽちっと応援クリック→