先日、末娘すぅの誕生日の日に作った卵コロッケです。

義母がまだ台所に立てていたころの話ですが(もう20年くらい前)、おでんやらから揚げやら筑前煮やらおはぎやら、阪神間の春の風物詩いかなごのくぎ煮やら、
いつも大量に作ってはうちに届けに来てくれたものでした。
作るなら大量に作り、ご近所中に配り歩く。
お料理をするのが好きだった義母の楽しみだったんだと思います。
そんなお料理好きの義母が、たま~~~に作って食べさせてくれたのがコロッケで、ボウルに入りきらないから給食みたいな寸胴鍋で作ってたんですが(たこ焼きの生地も寸胴鍋で作ってた)
具材がジャガイモとゆで卵、というシンプルな組み合わせで、素朴でとっても美味しかったのを覚えています。
家でコロッケなんて、絶対作りたくない!と思うほどにめんどくさいんですが、
だからこそ、作るときは大量に!という方針だった(?)義母。
その当時ですが、ジャガイモは1キロ、卵は1パックで作ると言っていました・・・w
じいじと2人暮らしやのに。
しかもじいじは「俺は芋は好かん」といってコロッケはあんまり食べないのに。
ちょっと話は変わるんですが、
先日とあるコンテストの審査員をさせていただく機会がありまして、その時に全国の小中学生の作文を読ませていただいたんですね。
これがほんっと楽しかったんですが(このお話はまた後日に改めて)、
その時に読んだ1つの作品が、コロッケをテーマにしたものだったんです。
小学校高学年の男の子が書いた作文だったと思うんだけど、自分はコロッケが好きでいつもお母さんにコロッケを作ってくれとお願いするけど、お母さんに大抵は嫌がられる、と。
お母さんはなかなか作ってくれない、と。
ならばと思ってあるとき自分でコロッケを作ることにした・・・という話なんだけど、
皆さんご存じかと思いますが、
コロッケを作るのってほんまに大変じゃないですか。
コロッケを作る大変さをこの男の子はこの時自分で作ってみて初めて知るのです。
ジャガイモを茹でてつぶしたり、ひき肉を炒めたり、生地を冷ましたり、成型して衣をつけたり。
さらには揚げないといけない。
この作文がほんっとによかったんです。
どんだけ今までお母さんが大変だったかっていうのを身をもって知る男の子。
でも自分で苦労して作った揚げたてほくほくのコロッケは、とっても美味しかったという話。
あまりに良かったので、うちの高3の次女にも読んでもらったんですが、次女も大絶賛しまして、
それ以来ですね、何かといえば
「コロッケ作ろうや」
というのが二人の間での合言葉みたいになりました。
ちょっと時間があるときとか、暇な時間があると
「じゃあ、コロッケ作る?」
みたいな。
それで誕生日の日に、二人でコロッケを作ったんです。
おこさまランチの一品として。
コロッケを揚げながら、その時の二人の会話。
母「あーーー美味しそ!めっちゃいいにおい」
すぅ「それな!」
母「おなかすいたな・・・」
すぅ「1個くらい食べたって、別に誰にもバレへんのちゃう?」
母「そうやんな。なーさん帰ってくるの、今日ちょっと遅い言うてたしな」
すぅ「いいやん、食べよ!」
揚げたてを頬張りながらの会話
すぅ「これ、カロリー高いかな?」
母「いや・・・そんなこと・・・ないはず・・・手作りやし」
すぅ「やんな、ちょっと心配やってん」
母「あ、揚げたてやからカロリーゼロちゃう?」
すぅ「あ、やっぱそう?」
母「うん、むしろマイナス。揚げたてやから」
すぅ「よかったー!もう一個食べとく?」
前置きが長くなり過ぎましたが、この時作ったコロッケがこちらです。

【たまごコロッケ】
材料( 18個分くらい)調理時間1時間
・ジャガイモ 500g
・ゆで卵 4個
・塩 小さじ1/2
・ブラックペパー 少々
・マヨネーズ 大さじ3
・薄力粉、溶き卵、パン粉、揚げ油 各適量
作り方
1)ジャガイモは皮をむいて3センチ角に切り、鍋に入れてかぶるくらいの水を注ぎ、火にかける。煮立ったら火を弱めて12分ほど煮て、竹串がスッと通るようになるまでゆでる。湯を捨て、コンロの上でゆすって余分な水分を飛ばす。
2)1の鍋に細かく刻んだゆで卵と、塩、ブラックペパー、マヨネーズを入れてよく混ぜる。このまま1時間ほど置いて生地を冷ます。

3)生地を18等分にして丸める。バットやボウルなどに薄力粉、水で溶いた卵、パン粉をそれぞれ入れ、コロッケ生地を順番に付けてフライ衣をつける。

4)フライパンに揚げ油を入れて180度に温め、3を1つずつそっと入れて、両面きつね色になるまでこんがりと揚げ、バットに取る。

☑コロッケレシピいろいろ。
一昨日の晩ごはん

2021年2月16日の晩ごはん
*豚肉と小松菜のとろみ炒め
*春キャベツとしらすのスープ
*素朴なにんじん
*塩さつま
*伊予柑
昨日の晩ごはん

2021年2月17日の晩ごはん
*鶏むね肉と春キャベツの辛味炒め
*豚ごぼう汁 セロリの香り
*い予感じゃなくて伊予柑
*グラスワイン赤
ちょっと2日間忙しくて晩ごはんの内容もそれなりw
わたしは飲めさえすればそれでよし。
☑全部15分以内で作れます!(レンジだけで作れるスープも20品載っています)
☑1つのスープでタンパク質と野菜が両方とれます!
☑美味しさに感動します!(かなえ調べ)
↓↓↓↓↓↓
美味しさに震えます(※当社比)
続きはメイさん↓