昨夜の大きな地震のあった地方へお住まいの方、ご無事でいらっしゃいますか。
余震もあり、眠れぬ一夜をお過ごしだったかと思います。
どうぞお気をつけて。
-------------------------------------------
定番はこちら
↓↓↓↓↓
元祖オッサン弁当はこちら
↓↓↓↓↓
日曜日は日持ちおかず作り
火曜日
しかしお昼に自分の弁当を食べて見たら、ソース無くても全然美味しかったです。
帰宅後にオットにも聞いてみたところ、
「なくても全然よかった。味ついてた」
とのことでした。
よかったよかった。

存在感半端ないw
金曜日
コロッケは手作り!珍しく!!
100億年ぶりくらいに作りましたw

オットはむね肉やらささみやらさえあれば、何も文句を言いません。
調理法もずっとこれでいいそうです。
食べ物は美味しいから食べるんじゃない、筋肉のために食べるんだ←とは言っていないけれどもw
土曜日
バイトへ行く長女の分と2つ作りました。
食べ終わったらちゃーんとお礼の言葉をLINEしてくる長女。
オットも見習ってくださいw

生協の甘辛チキン(大袋入り)っていうのを初めて買ってみました。
以前に生協の照り焼きチキンだったか、買った時に長女に大不評だったのでそれ以来チキンはやめてたんですが、これは国産鶏使用って書いてあったので(不評だったのはタイで製造って書いてあった)。
これ、お昼にわたしも味見してみたけどとっても美味しい!
これはリピあり!!
忙しい日の晩御飯にもあり!!

というわけで、今週はオットが休みだったり出勤時間が早かったりで3回しか作れませんでした。
来週はどうかな~
穏やかな日曜日でありますように。
☆読んだよのしるしに、ぽちっと応援クリック→
余震もあり、眠れぬ一夜をお過ごしだったかと思います。
どうぞお気をつけて。
-------------------------------------------
JKは今週はずっと休み、アラカンオットへ作るきまぐれ弁当です(妻の気まぐれで作ってもいいし作らなくてもいいってことになっている)。
かな姐のインスタはこちら( )
コメントはインスタの記事内で直接お返事しています。
かな姐のインスタはこちら( )
コメントはインスタの記事内で直接お返事しています。
まだ日曜のコメント返ししか出来ていないんですが、コメントくださった方はみてくださいね。
(今日続きを書きます!)
レンジで作る一番簡単なお弁当の本です
↓↓↓↓↓
レンジで作る一番簡単なお弁当の本です
↓↓↓↓↓
定番はこちら
↓↓↓↓↓
元祖オッサン弁当はこちら
↓↓↓↓↓
日曜日は日持ちおかず作り
ピクルスはこれ。
金柑はこちらです。
金柑はこちらです。
レンコンは皮付きのまま、スライスしてごま油と塩で蒸し炒めにして、みりんと米酢。
人参バージョンでレシピがあります↓
人参バージョンでレシピがあります↓
紫キャベツは刻んで塩とごま油をかけておく。
ブロッコリーはごま油と塩で蒸し炒め。
さつまいもは塩と砂糖と米油で蒸し炒め。
ナスはごま油で焼き付けてから砂糖、醤油、お水で煮立てて仕上げにかつお節。
毎度毎度同じようなメンバーですが、作りやすいのと飽きないのが大事。火曜日
これ、キャベツバーグなんですが、夜食べるときにはお好み焼きみたいにソースマヨをかけて提供しているんですが、お弁当にはどうしよっかな~と、ポン酢でもつけるか?とか考えてたんですが結局忘れまして。
しかしお昼に自分の弁当を食べて見たら、ソース無くても全然美味しかったです。
帰宅後にオットにも聞いてみたところ、
「なくても全然よかった。味ついてた」
とのことでした。
よかったよかった。

存在感半端ないw
金曜日
コロッケは手作り!珍しく!!
100億年ぶりくらいに作りましたw

オットはむね肉やらささみやらさえあれば、何も文句を言いません。
調理法もずっとこれでいいそうです。
食べ物は美味しいから食べるんじゃない、筋肉のために食べるんだ←とは言っていないけれどもw
土曜日
バイトへ行く長女の分と2つ作りました。
食べ終わったらちゃーんとお礼の言葉をLINEしてくる長女。
オットも見習ってくださいw

生協の甘辛チキン(大袋入り)っていうのを初めて買ってみました。
以前に生協の照り焼きチキンだったか、買った時に長女に大不評だったのでそれ以来チキンはやめてたんですが、これは国産鶏使用って書いてあったので(不評だったのはタイで製造って書いてあった)。
これ、お昼にわたしも味見してみたけどとっても美味しい!
これはリピあり!!
忙しい日の晩御飯にもあり!!

というわけで、今週はオットが休みだったり出勤時間が早かったりで3回しか作れませんでした。
来週はどうかな~
穏やかな日曜日でありますように。
☆読んだよのしるしに、ぽちっと応援クリック→