アメリカ産の厚切りの豚ロース肉がお買い得になっていたので、買ってきました。
トンカツもいいんですが、簡単にソテーにするのもあり!
筋切りし、塩、胡椒をまんべんなく振り、丁寧に薄力粉をまぶして、油を引いたフライパンで焼くだけで、表面はカリッと中はしっとり柔らかジューシーに、しっかり食べ応えもあって若者も喜びます。

これもすぅさんにやってもらったw
学校が休みになってからは、すっかり母さんの手先に。

カリッといい感じに焼けたら裏返して。
菜箸で押してみて、跳ね返してくるような弾力が出ればOK!中まで焼けています。
焼けた後、すぐには切らずにおいておき、その間にソースを作っていきます。
(その間に肉には余熱で火が入るし、肉汁も落ち着きます)

使い終わったフライパンにバターとみじん切りのニンニクを入れて弱火にかけ、ニンニクがうっすらと色づいてきたら、、、

生わかめを入れてさっと炒め(ぐずぐずしちゃだめ、わかめの食感が無くなってまうで)、

お醤油を入れたら火を止める。
フライパンに入れっぱなしにせず、すぐにお皿へとってください。
お肉をそぎ切りにしてお皿に盛り付け、ガリバタわかめを乗せて・・・

出来上がりです。
わかめとバターがめっちゃ合う!
ニンニク×バター×わかめ×醤油で、美味しくないわけがない間違いのない味です。
そんな晩ごはん

2月10日(水)の晩ごはん
*ポークソテー ガリバタわかめ乗せ
*芽キャベツのグリル蒸し
*大学芋
*豆腐とお揚げのお味噌汁

この時期お刺身コーナーに売っている、お刺身わかめ(春告げわかめ)でぜひ!
【ポークソテー ガリバタわかめ乗せ】
材料(5人分くらい)調理時間15分
・豚ロース厚切り肉 4~5枚
・塩、胡椒、薄力粉、サラダ油(米油) 各適量
・お刺身わかめ 200g
・ニンニク 1片
・バター 30g
・醤油 大さじ1と半
作り方
1)豚肉は筋切りをして両面に塩、胡椒を振って、薄力粉をうっすらとまぶす。ニンニクはみじん切りに、わかめは長いのでざくざくっと刻んで短くしておく。
2)フライパンに油をひいて中火にかけ、1の肉を並べてこんがりと焦げ目がつくまで焼き、裏返して裏面も同じようにして焼く。菜箸で押してみて、弾力が出てきたら中まで火が通っているので皿に取り出す。
3)空いたフライパンにバターとニンニクを入れて弱火にかける。ニンニクがうっすらと色づいてきたらわかめを入れ、さっと炒めて醤油を回しかけ、火を止める。
4)肉をそぎ切りにして皿に盛り、3のわかめを乗せる。
※鶏もも肉でもできます。
※塩蔵わかめの場合はしっかりと水に放って塩気を抜いてから使用します。お醤油の量はレシピの分量より気持ち少なめにするとよいかもしれません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
うちの末っ子すぅさんだが、今月高校を卒業する。
卒業記念の思い出に、クラスのみんなと動画を製作しているらしく、もうひと月以上前からいろいろ工夫して撮影したり、編集したりとクラスみんなで協力してやっているらしかった。
先日のすぅさんの誕生日会をした日も、急遽すぅの顔の動画を撮らなあかんという連絡があったらしく、あわただしく制服に着替え(カメラに映る上半身だけw)、ケーキを食べた後に姉なーさんに頼んで、自分の動画を撮ってもらっていた。
が、背景が白だと顔に同化してうまく画像を切り取れないらしく、かといって背景を黒(部屋のドア)にすると今度は髪の毛に同化してうまく切り取れなくなる(合成動画を作っているため)。
他の色ではどうか?と、姉のコートを広げ、ここで撮ってみよう!とそのコートは兄に掲げ持ってもらうことに。
(ちなみに母さんはこの時お風呂に入っていたので協力できず)
妹に言われるがまま、素直に協力する兄。

部屋きったな!っていうのは置いといて
(昼間どんだけ片付けてても、夜みんなが帰ってくると一瞬でこれやから)
すぅの動画を撮るなーさん、言われるがままに背景になる兄さん(オット撮影)。
会社の人に見られたら死ぬやつwww
そしてよーく見てみると、こちら↓

何故かすぅさんの足元にこの方が。
通りかかったのではなく、意図的にここにいる・・・

撮影中、動かずwww
メイが動かないので、仕方なくまたがって撮影する次女www
という、仲良し四兄弟の図でした。
部屋が汚いのをさらしてでも、この仲良しっぷりをお伝えしたかった。
ちなみにこのあと、結局ヨガマット(緑)をドアにぶら下げ背景にして撮影し、それが合成に最適なカラーだったらしく、編集に成功したそうです。
☑全部15分以内で作れます!(レンジだけで作れるスープも20品載っています)
☑1つのスープでタンパク質と野菜が両方とれます!
☑美味しさに感動します!(かなえ調べ)
↓↓↓↓↓↓
美味しさに震えます(※当社比)
続きはメイさん↓