おはようございます雨の日曜日です。
雨で外が暗いとなかなかスイッチが入らないんですが(わたしだけか?)、テンション上げていきましょう。
ちなみにメイさんは、母さんが手をパンパンたたくとテンションが上がり、わほわほ言い始めます。
ちなみにテンションをあげたい場合、座ってテンションが上がるのを待っててもテンションは舞い降りてきません。やる気も起きません。
テンションをあげ、やる気スイッチを押すためにはまず、
動き始めることが重要です。
何も考えず、キッチンの床を拭き始めたら(窓ふきでも可)いつの間にかスイッチが入りますw
立ち上がれ・・・・!
立ち上がるんだ・・・・!
-------------------------------------------
定番はこちらを
↓↓↓↓↓
元祖オッサン弁当はこちら
↓↓↓↓↓
日曜日は日持ちおかず作り
月曜日
前夜に作った餃子のたねが残ったものを、油揚げに塗って巻き、トースターで10分焼きました。
味がちょっと薄めだったのでポン酢を添えてます。
火曜日
久しぶりに牛丼を作りました。
この日はJDの弁当も作りました。
牛肉の脂が少し固まっていたよと報告を受けました(JDより)。
でも!美味しかったよ~!と(でも、が大事w)。
だよねぇ・・・寒いもんね。
なるべく脂はきって入れたつもりだったけど、冷めるとやっぱ気になるか~
脂多めのお肉の場合は一度茹でて使うと少しだけマシになります。

紅ショウガがポイント!
こってりしたお肉をさっぱりさせてくれます。
木曜日
カレーうどんみたいな和風カレー味です。
お弁当の定番!

金曜日
もうあと少ししかないけど。
ちょっと和風のナゲットみたいで美味しい!
ごはんによく合います。
最初ポテサラ入れてたんだけど、色合いが悪くて気に入らなかったので、アスパラにチェンジしましたw

さらに紅ショウガで可愛さをプラスw
日曜日
去年出版させていただいた「らくべん」が、楽天ブックスのレシピ本フェアに出ていますよー!と担当の井上さんから連絡がありました!
こちらのページです。
ステイホームでおうち時間が増え、お料理をされる方も増えているようですねーー
こちらのお弁当カテゴリーのところをクリックすると、お弁当に関する本のピックアップが出てくるんですが、そこに「らくべん」が載っています!!
今朝作った豚肉とナスのレシピのページがちょうどピックアップされてるので、クリック拡大でご覧いただけますーー!
よろしければ!

耐熱コンテナに材料入れて調味料も入れて、蓋をななめにのせて、その上に副菜の野菜をラップに包んだものものせて一緒にチン!

らくべんではいんげんになっていますが、今朝は菜の花で。
いってらっしゃい!

というわけで、1週間お疲れさまでした!
まだまだ寒さ厳しい日が続きますが、皆様どうぞおうちであったかくしてお過ごしください。
良き日曜日を♪
☆読んだよのしるしに、ぽちっと応援クリック→
雨で外が暗いとなかなかスイッチが入らないんですが(わたしだけか?)、テンション上げていきましょう。
ちなみにメイさんは、母さんが手をパンパンたたくとテンションが上がり、わほわほ言い始めます。
ちなみにテンションをあげたい場合、座ってテンションが上がるのを待っててもテンションは舞い降りてきません。やる気も起きません。
テンションをあげ、やる気スイッチを押すためにはまず、
動き始めることが重要です。
何も考えず、キッチンの床を拭き始めたら(窓ふきでも可)いつの間にかスイッチが入りますw
立ち上がれ・・・・!
立ち上がるんだ・・・・!
-------------------------------------------
JKは卒業式までは午前登校、現在はアラカンオットのみのお弁当です。
かな姐のインスタはこちら( )
コメントはインスタの記事内で直接お返事しています。
レンジで作る一番簡単なお弁当の本です
↓↓↓↓↓
かな姐のインスタはこちら( )
コメントはインスタの記事内で直接お返事しています。
昨日書いてますので、ご質問書かれていた方はチェックを宜しくお願いします。
レンジで作る一番簡単なお弁当の本です
↓↓↓↓↓
定番はこちらを
↓↓↓↓↓
元祖オッサン弁当はこちら
↓↓↓↓↓
日曜日は日持ちおかず作り
〇ロマネスコのピクルスは米酢と水と塩を煮立てたものを生のままのロマネスコに注ぐだけ
レシピはこちら。
お砂糖を使わない、低糖質レシピが定番です。
罪悪感ゼロw
レシピはこちら。
お砂糖を使わない、低糖質レシピが定番です。
罪悪感ゼロw
〇さつまいもはヒタヒタの水と砂糖と塩で煮る
〇セロリとじゃこはごま油で炒めて、酒と塩と醤油
〇ひじきは人参とじゃこと一緒に煮て、酒と醤油
〇ナスは油で炒めて水と砂糖と醤油で煮て、仕上げにかつお節。
月曜日
前夜に作った餃子のたねが残ったものを、油揚げに塗って巻き、トースターで10分焼きました。
味がちょっと薄めだったのでポン酢を添えてます。
火曜日
久しぶりに牛丼を作りました。
この日はJDの弁当も作りました。
牛肉の脂が少し固まっていたよと報告を受けました(JDより)。
でも!美味しかったよ~!と(でも、が大事w)。
だよねぇ・・・寒いもんね。
なるべく脂はきって入れたつもりだったけど、冷めるとやっぱ気になるか~
脂多めのお肉の場合は一度茹でて使うと少しだけマシになります。

紅ショウガがポイント!
こってりしたお肉をさっぱりさせてくれます。
木曜日
豚しゃぶしゃぶ用のお肉、玉ねぎ、油揚げを小鍋に入れ、酒、みりん、醤油、カレー粉で煮て、最後にかつおぶしを絡めたものです。
カレーうどんみたいな和風カレー味です。
お弁当の定番!

金曜日
味の素さんのから揚げのお仕事をしたので、から揚げが3種類冷凍庫に入っています。
もうあと少ししかないけど。
ちょっと和風のナゲットみたいで美味しい!
ごはんによく合います。
最初ポテサラ入れてたんだけど、色合いが悪くて気に入らなかったので、アスパラにチェンジしましたw

さらに紅ショウガで可愛さをプラスw
日曜日
去年出版させていただいた「らくべん」が、楽天ブックスのレシピ本フェアに出ていますよー!と担当の井上さんから連絡がありました!
こちらのページです。
ステイホームでおうち時間が増え、お料理をされる方も増えているようですねーー
こちらのお弁当カテゴリーのところをクリックすると、お弁当に関する本のピックアップが出てくるんですが、そこに「らくべん」が載っています!!
今朝作った豚肉とナスのレシピのページがちょうどピックアップされてるので、クリック拡大でご覧いただけますーー!
よろしければ!

耐熱コンテナに材料入れて調味料も入れて、蓋をななめにのせて、その上に副菜の野菜をラップに包んだものものせて一緒にチン!

らくべんではいんげんになっていますが、今朝は菜の花で。
いってらっしゃい!

というわけで、1週間お疲れさまでした!
まだまだ寒さ厳しい日が続きますが、皆様どうぞおうちであったかくしてお過ごしください。
良き日曜日を♪
☆読んだよのしるしに、ぽちっと応援クリック→