昨日は月に一度の白髪染めの日やったんですが、白髪を染めるついでに髪の毛もちょっと切ってもらいました。
新しい髪型に対する娘たちの反応はわりと良くて、
「意外と似合ってるw」
「思ってたよりいいw」
とおおむね高評価でした。
(もっと手放しで褒めてよ)
そして夜、仕事から帰宅したオットの反応なのですが、
特に何も言わないため←
「どうよ?髪切ってんけど?」
と強制的に感想を言うように促したところ、
「ああ、さっぱりしたな~」
いやさっぱりて。
そんな言い方ある?
小学生男子が散髪屋さんに行って坊主頭にしてきたときに、親戚のおじさんが言うセリフかと思ってたわ。
汗かいた後にひとっ風呂浴びてきたんとちゃうわ。
妻が美容院行ってきれいにしてもらって帰ってきたときに「さっぱりしたな~」とはあんまり言わん(かなえ調べ)。
さ、そんなさっぱりつながりで今朝のお料理はこちら。
本日金曜日は1週間お疲れ様の家飲み予定の方、集まれ~~~

秋刀魚です。
もうすでに3枚おろしになっているのを買ってきて作りました。
薄いからすぐ火も通るし、揚げるとサックサク!おやつみたいw
さくっと軽い食感の秋刀魚に青のりの風味がふわっと香って、サンマのうまみがじわ~っと広がる、もう見たまんまのお料理です。
見ただけでもう美味しいのわかるやつ。
ごはんにもお酒にも合います。
【秋刀魚の磯辺揚げ】
材料(3~4人分)
・サンマ(3枚おろし) 4尾分
・塩 少々
・青のり 大さじ1
・片栗粉 大さじ3
・サラダ油 適量
作り方
1)サンマは食べやすい長さに切って軽く塩を振り、5分ほどおいて出てきた水分はキッチンペーパーに挟んでふき取る。
2)1を並べて青のりをまんべんなくふり、その上から片栗粉をまぶす。
3)フライパンに大さじ3くらいのサラダ油を入れて170度に熱し、2を並べて両面こんがりと揚げ焼きにする。
※青のりを先にまぶしてから片栗粉を残りの肌にまぶしつけるようにします。先に片栗粉をまぶしてしまうと青のりが引っ付く余地が無い。
※ここにレモンやすだちを絞ったらどうなるか、それはあなたのお好み次第。
サックサクの秋刀魚の磯辺揚げに(少々時間が経ってもサクサク維持)、きりっとした飲み口のジンソーダを合わせるともう無敵。
このジャパニーズジン翠~SUI~は、日本の食卓に馴染みの深い柚子・緑茶・生姜の3つの和素材を使っているそうで、飲むとまず柚子の香りがふわ~っと、そして緑茶の苦みとうまみと生姜の風味があとから追いかけてくる感じ。
ジンと言えばわたしはトニック割りを思い浮かべるけど、お食事に合わせるなら断然ソーダだね。
超さっぱり!なのでこの翠の風味がより引き立ち、普段の和のおかずにめちゃ合う!
めっちゃ美味しい、めっちゃ飲みやすい!
ここだけの話・・・
ジンは蒸留酒だから糖質もゼロ!
トニックウォーターは甘いからその分糖質もプラスされてしまうんだけど(食後に飲むイメージ←あくまでも個人的感想)、ソーダ割なら糖質ゼロ!お料理に合う!
まさに夢のようなお飲み物というわけ。
このジャパニーズジン翠についての勉強会を、コロナの自粛期間中にオンラインでしていただいたんですが、その時に飲み方も教えてもらいました。
※お勧めは翠とソーダが、1:4の割合です。

まずはグラスに氷はぎゅうぎゅうに入れます。
翠を注ぎ、軽くステアして翠を冷やしたら、お次はソーダを注ぎます。
あくまでも静かに。
氷に当てないよう、静かに注ぎます。
注ぎ終わったらマドラーを1回だけ下まで沈め、上に持ち上げるだけ。
決してぐるぐるガシャガシャかき混ぜちゃだめよ。
会議では実際にそれぞれみんながこのやりかたでジンソーダを作る実習がありました。
・・・・という、オンライン会議中の様子を、同じ会議に出席していたたっきーママこと奥田さんが撮ってくれていました。

ジンで果物を漬け込むのにハマっているんですよと説明してくださるサントリーさん(右上)、
左下はレシピブログさん。マイクがかっこいい!
右下が奥田さんで(画面をスクショ中)、左上で一人嬉しげに飲み続けている人がかな姐。

いつ撮られても、どのタイミングでもグラスを持ったままの人おるで。
結局この会議中から会議終わった後も引き続き飲んでたので、帰ってきた息子が翠を飲もうとしてあまりの減りようにびっくりしてました。
「え!一日でこんなに飲んでしまったん・・・・?俺のソーダは・・・」
(翌日にすぐソーダを買いに行ってもらったw)
ほんと美味しいんで、おすすめです。マジで。
食事に合う糖質オフのアルコールをお探しでしたらぜひ。
昨日の晩ごはん

昨日の7月2日木曜日の晩ごはん
*肉焼き(アメリカンビーフだよ)とキャベツとモヤシ炒め添え
*その他、仕事で作ったものを流用

焼肉用のアメリカンビーフ、塩、ブラックペパーを軽く振ってフライパンでさっと焼きます。
これを、ごま油+お塩を混ぜたものに付けて食べました。
牛肉好きの末娘が一口食べて白目むいてました。
大事に大事に1枚ずつ食べた後、
「これからわたし、毎日これでもいい」
言うてました。
美味しいけど、太らないレシピ本です↓
続きはメイさん↓