大家族向けレシピ。
お昼ご飯の定番のチャーハンやスパゲティやオムライスなどなど、これを大人4,5人分の 量で作るのはかなり苦労するよね?っていう、子どもたちがすでに高校生・大学生・社会人になってしまったご家庭ではあるあるのお悩みにこたえるべく!
☆その1
米3合分のチャーハンの作り方や・・・
☆その2
大量のカルボナーラの作り方
☆その3
焼きそばも一気に混ざらないので、こうします。
パスタのバリエーションがもっとあるといいよね。
ミートソースやトマトソースならば何人前になろうが簡単に提供できるので、ああいったソース的なパスタをもっと作ろうじゃないかと、オイルベースのパスタを「かけるソース」にしてみました。

この日は5人分だったので、麺は650g茹でたわ・・・(湯切りのざるにあふれるパスタ)
パスタをゆでてお皿に盛り、あとはこのソースをそれぞれのお皿にかけていくだけ。
食べるときに各自で混ぜてくれれば何の問題もありません。
麺500g以上をフライパンで炒めるのは不可能なんですが、このやり方でしたらほんっとに楽です!
うちのように麺を一気に500g以上茹でなければならないご家庭向けw
良かったらお試しください。
【白菜とひき肉のかけるタイプのオイルパスタ】
材料(5人分)調理時間10分
・豚ひき肉 150g
・ニンニク 2かけ
・オリーブオイル 大さじ1
・たかのつめ(輪切り) ひとつまみ
・ドライバジル 小さじ1←無ければ無いでいい
・塩 小さじ1
・白菜 1/4玉(または小松菜、キャベツなど家にあるものでOK)
・スパゲティ 人数分
・仕上げにオリーブオイル、ブラックペパー お好みで
作り方
1)鍋に湯をわかし、スパゲティをゆでる準備をし始める。ニンニクはみじん切り、白菜は5センチ長さに切り、繊維に沿って細切りにする。
2)フライパンにオリーブオイルとニンニク、鷹の爪を入れて中火にかけ、香りが立ってきたらひき肉を入れて色が変わるまで炒める。ここに塩とバジルを入れて混ぜ、白菜を入れてざっくりと混ぜて火を止める。周りだけ炒めるくらいの感覚で。
3)ゆであがったスパゲティを皿に盛り、2を汁ごとかける。ブラックペパーとオリーブオイルをかける。
※麺の塩分によってソースの塩加減も変わってくるので、最終的判断は自分の舌で。食卓に着いて食べ始めてから(あ、ちょっとしおっけ足らんかも!)ってなったら、おもむろにだし醤油ふったりして「和風にアレンジしてみました」とごまかすのもアリ。

ニンニク、鷹の爪、豚ひき肉をオイルで炒める。

塩とバジルで味付け。
これから大量の白菜が入る&これはソースなので、塩は多めです。

たまたま白菜だけど、なんでもいい。キャベツや小松菜でも。
キノコ類も入れてもいい。

全体混ぜたら火を止める。
余熱でどんどん火が通っていくから、白菜の存在感を残すために生仕上げで。

白菜から出た水分やオイルも一緒にソースの一部としてスパゲティにかけます。
よろしければお試しください。
一昨日の晩ごはん

5月17日、日曜日の晩ごはん
*アメリカンビーフの肩ロースステーキ
*モヤシのソテー
*春キャベツのごま油和え
*グリル人参
*ミニトマトの胡麻味噌酢和え
*厚揚げのトースター焼き
*えのきと梅のお吸い物

久しぶりに肉肉しい肉!がっつりと!!!!!

このミニトマト、うちのJKがハマってしまって、また作ってほしいとリクエストされたので早速。
リクエストされると嬉しいから母さんもうどんどん作っちゃう。
(そして作りすぎて飽きられ嫌われる←学べや)

焼いただけ厚揚げ。
だし醤油で。

梅干しのお吸い物が一番好き!となーさんが言ってたので久しぶりに。
ほんとは梅×長芋のお吸い物なんですが、冷蔵庫の在庫の都合によりえのきに。
簡単すぎるお弁当ならこちら↓
続きはメイさん