大人数家族でもあれが食べたい!
第二弾はチャーハンです。
チャーハンなんて誰でも作れるわ!今更レシピなんか要らんわ!って方は優しい気持ちでスルーしていただいて、
今日ご紹介するのは、米3合をチャーハンにしなくてはいけない、大家族の方のためのレシピです。
こないだご紹介した大家族向けのカルボナーラ風を、我が家と同じく子ども3人のご家庭の方に喜んでいただけたので、その方のために♥
かけるタイプのクリームカルボナーラの作り方はここに
↓
チャーハンって具材を炒めて溶き卵流し入れて、その卵がまだ半熟状くらいのときに温かいご飯を入れて炒めて作っていくと思うんですが、
なんせフライパンで作れる最大値って、せいぜい3人前くらいじゃないですか?
小食のご家庭ならば4人前はいけるかもしれませんが。
我が家は大人5人なので、ほかにおかず無し、チャーハンだけで腹パンにしたい場合は結構な量のごはんを炒めないといけなくなるんですね。
なので今までは、家族5人が揃ってる日にはチャーハンは作らない、という結論に至っていたんですが、こないだ5人が揃ったお昼に3合分のごはんでチャーハンを、いやチャーハンっぽいごはんを作ったところ、意外と・・・意外といけまして。
そりゃお店のパラパラチャーハンにはかなわへんけど。冷凍チャーハンにも到底かなわんけど。
でも、まあありかなと思ったので今日はご紹介します。
その作り方です。
まずご飯は水分をやや少なめに、炊き分けモードが設定できる場合は「固め」っていう設定で炊く。
そして具材をフライパンで炒め、

そりゃ焼き豚があればそのほうが美味しいに決まってるよ。
けどないんだもん。

空いたところに多めの油(ここポイント)を足して卵を炒める。

味付けする。
ご飯3合分の味付けやで、ということを意識した味付け。

そのまま炊き立てのご飯の上にバサッと乗せて

一生懸命、しっかり混ぜる。
急いで混ぜる。
せっせと混ぜる。
底までよーく混ぜる。

出来上がり。
つまり炒めない。
炊き立てごはんに混ぜてるだけなので、ご飯の固さが重要になってきます。
大事なことは3つ!
①必ず水分少なめで固めに炊いたごはんを使うこと。
②油でコーティングすることによりパラっと感を出すので、油はケチらず。
③また、しっかり味で「これは混ぜごはんではなくチャーハンなんですよ?」と家族に意識させるため、鶏ガラスープの素を使用する。
一応レシピ。
【チャーハンみたいな混ぜごはん】
材料(米3合分) 調理時間10分くらい
・固めに炊いたごはん 3合
・玉ねぎ 1/2個
・ニンジン 1/2本
・ピーマン 2個
・ウインナー 8本(シャウエッセン使用)
・卵 4個
・ごま油 大さじ1+大さじ3
・塩 小さじ1
・鶏ガラスープの素 大さじ1
・醤油 大さじ1
作り方
1)玉ねぎ、にんじん、ピーマンはそれぞれみじん切りに、ウインナーは小口切りにする。
2)フライパンにごま油大さじ1を入れ、1の野菜とウインナーを入れて中火で炒める。野菜から水分が飛ぶまでしっかり炒めたら端に寄せる。
3)フライパンの空いたところにごま油大さじ3を入れ、卵を割りいれる。油になじませながら炒め、全体を混ぜる。塩、鶏ガラスープの素を入れてよく混ぜ、最後に鍋肌から醤油を入れて醤油の焼ける香ばしさを出して火を止める。
4)炊き立てのおかまのごはんに3を乗せ、熱いうちによく混ぜる。
※紅ショウガをぜひ添えたかった!あったらぜひ。
けんかせず、ぎすぎすせず、平和な日曜日をお過ごしください。
先日の晩ごはん。

4月16日木曜日の晩ごはん
*低糖質ホイコーロー
*レンズマメの煮込み
*お取り寄せ唐揚げ
*千切り野菜のかきたま汁

フライパンに入りきらないわ!って量のキャベツを炒めたつもりやったんやけど、5人で分けるとこのくらいになる💦
↑
クミンの代わりにチューブニンニクでもOK。

使いかけのレンズマメの袋を発見!常備菜にと思ったけど、たったの2回で終わった、、、

4月17日金曜日の晩ごはん
*カリカリお揚げの肉詰め焼き
*きくらげと卵の炒め物
*新じゃがのカレーそぼろ煮
*春キャベツのお味噌汁
*ちっさいごはん

美味しくて簡単で材料が安価なやつ(しかも低糖質)、できました!
水曜日までレシピはお待ちを。

これも乾物の整理していたら見つけた国産きくらげ。
卵と一緒に炒め物に。
↑Amazon
↓楽天
![てんきち母ちゃんの あるものだけで 10分作りおき [ 井上 かなえ ]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8021/9784163908021.jpg?_ex=128x128)
てんきち母ちゃんの あるものだけで 10分作りおき [ 井上 かなえ ]
続きはメイさん↓