休校中の娘たち(女子大生、女子高生)プラス母さんの女子3人だけだった、おしゃれなおうちカフェごっこ改め、
学生街の定食屋と化した井上家のお昼ごはん。
何故なら在宅ワークの息子(社会人3年目24歳)が仲間入りしたからw
あるときは大盛りパスタ。

クリームカルボナーラと、うすいえんどうと玉ねぎのコンソメスープ。
またある時はチャーハン&スープセット。

オットが休みで5人分だよ!
チャーハンっぽい混ぜごはんと、蒸しささみと玉ねぎの中華風スープ。
またある時は、辛い肉みそのどんぶり定食。

2人分しか映ってないけどこれも4人分ね。
食品棚の整理で見つけた豆鼓と、甜面醤を使ってめちゃくちゃ美味しい肉みそが出来ました。
ホアジャオもガリガリ挽いて入れて、クセしかない肉みそがw
それと生ピーマン、茹で卵、以前に料理教室の生徒さんに頂いてからハマりまくってリピ買いしてる柿の種のオイル漬けをトッピング。
わかめスープを添えて。
兄さんには「これ、麺で食べたかったなーー」と言われましたが(麺好きw)、ご飯でも合うよ!
麺ならもっと合うだろうけど💦在庫の関係でごはんだよ。
さあ今日はラーメン屋さん(ただし袋麺)になる予定ですw
さてさて。
世の中的にはレシピは2人前、1人前が当たり前となってきている昨今。
しか~し!
2人前や1人前を作るのと、4,5人分を作るのとでは、状況がかなり違ってくることはご存じだろうか。
大人4人分のスパゲッティを家庭のフライパンで一気に炒めて仕上げることは、この細腕の力的にもフライパンの大きさ的にも無理だということはご存じだろうか(もちろんチャーハンも焼きそばもな)。
いや絶対無理なわけではないが、やったとてアルデンテの茹で上がりの熱々の美味しいスパゲティを食べることはほぼ不可能であって、大抵はタイミングを逃しまくり、麺は伸び、ぬるくなったパスタをシーンと静まり返って食べる羽目になる。
その上、盛り付けに気を遣うとか!?悠長に写真を撮るとか?
無理無理!麺の状態は刻一刻と変化しているよ!
ってなわけで、
茹でた麺を湯切りして皿にそのまま盛り付け、
ミートソースみたいにソースをかけて食べるスタイルのクリームカルボナーラを作りました。
皿の上で個人で混ぜてくれタイプ。
大家族向けです・・・
カルボナーラと言えば生卵の火入れがめちゃ難しくて、ひとたび火の入れ方が強ければ卵もろもろになるし、材料がシンプルなパスタなだけにちょっと気を遣うんですが、
それゆえ、一気に大人4人分を作るとなるとちょっとあれなわけですよ。
(450gのパスタを一気にフライパンに入れたら、かき混ぜることは不可能。乳化させる?はぁ?無理)
しかもこんなご時世で生クリームもおちおち買いに行かれず。
ってなわけで、市販のレトルトのパスタソースみたいな、ちょっとホワイトソースが混じったみたいなクリームタイプのカルボナーラ風のかけるソースを作りました。

大丈夫、卵白だけが4つ残る心配もありません。
ソースの中に卵白も入れちゃってます。
卵を入れる前の状態まで作っておけば、作り置きも可能。
焦りまくりで作らなくていいので、麺の茹で上がり時間だけ気にしておけばOK。
ソースはこってりしすぎてないので、アラフィフにもとっても優しいです。
【大人数でも一気に出来る!かけるタイプのクリームカルボナーラ】
材料(4人分)
・バター 20g
・薄力粉 大さじ4
・ウインナー 6本
・牛乳 400㏄
・塩 小さじ1※ちょっと濃いめにしておく
・粉チーズ 大さじ4
・ニンニクチューブ 2センチ
・卵 4個
・ブラックペパー 適量
・オリーブオイル 適量
作り方
1)耐熱ボウル(大)にバター、斜めに薄切りにしたウインナー、薄力粉を入れて600Wの電子レンジで2分加熱する(バターを溶かし、ウインナーをあたためる)

2)レンジから取り出し、ホイッパーで混ぜて粉っぽさがなくなってバターと粉がなじんでクリーム状になったら、ここへ牛乳を入れてホイッパーでさらに混ぜる。ふんわりラップをかけて5分レンジ。

3)底に固まってる薄力粉をなじませるようにホイッパーでガーっと混ぜ(だまがなくなるまで←だまにならないよう、ホイッパーを使っている)塩、ニンニク、粉チーズを入れてさらに2分レンジ。

4)卵の白身だけをこの中に入れてホイッパーで混ぜる(ソース完成!)

5)ゆでたパスタを皿に盛り、4をかけて黄身を乗せ、ブラックペパーを振る。
※ソースを作りながら鍋に湯を沸かしてパスタをゆでる。タイミングを合わせてどっちも熱々で仕上げられると嬉しい。
※ウインナーと一緒にしめじとかを入れるのもアリ。
※作り置きするなら、手順3まで作っておき、卵白を入れる前の状態で。卵白を入れた後のあたためなおしは分数に気を付けて。長時間チンしちゃうと、卵が固まる恐れ。
ちなみに2人前のレシピはこちらに。
あああーーーフェットチーネ食べたい・・・
きしめん食べたい・・・
大家族のお昼ごはんシリーズ、次回はチャーハン編です。
3合、5人分のご飯を一気にチャーハンにする方法を考えました。
☆読んだよのしるしに、ぽちっと応援クリック→
学生街の定食屋と化した井上家のお昼ごはん。
何故なら在宅ワークの息子(社会人3年目24歳)が仲間入りしたからw
あるときは大盛りパスタ。

クリームカルボナーラと、うすいえんどうと玉ねぎのコンソメスープ。
またある時はチャーハン&スープセット。

オットが休みで5人分だよ!
チャーハンっぽい混ぜごはんと、蒸しささみと玉ねぎの中華風スープ。
またある時は、辛い肉みそのどんぶり定食。

2人分しか映ってないけどこれも4人分ね。
食品棚の整理で見つけた豆鼓と、甜面醤を使ってめちゃくちゃ美味しい肉みそが出来ました。
ホアジャオもガリガリ挽いて入れて、クセしかない肉みそがw
それと生ピーマン、茹で卵、以前に料理教室の生徒さんに頂いてからハマりまくってリピ買いしてる柿の種のオイル漬けをトッピング。
わかめスープを添えて。
兄さんには「これ、麺で食べたかったなーー」と言われましたが(麺好きw)、ご飯でも合うよ!
麺ならもっと合うだろうけど💦在庫の関係でごはんだよ。
さあ今日はラーメン屋さん(ただし袋麺)になる予定ですw
さてさて。
世の中的にはレシピは2人前、1人前が当たり前となってきている昨今。
しか~し!
2人前や1人前を作るのと、4,5人分を作るのとでは、状況がかなり違ってくることはご存じだろうか。
大人4人分のスパゲッティを家庭のフライパンで一気に炒めて仕上げることは、この細腕の力的にもフライパンの大きさ的にも無理だということはご存じだろうか(もちろんチャーハンも焼きそばもな)。
いや絶対無理なわけではないが、やったとてアルデンテの茹で上がりの熱々の美味しいスパゲティを食べることはほぼ不可能であって、大抵はタイミングを逃しまくり、麺は伸び、ぬるくなったパスタをシーンと静まり返って食べる羽目になる。
その上、盛り付けに気を遣うとか!?悠長に写真を撮るとか?
無理無理!麺の状態は刻一刻と変化しているよ!
ってなわけで、
茹でた麺を湯切りして皿にそのまま盛り付け、
ミートソースみたいにソースをかけて食べるスタイルのクリームカルボナーラを作りました。
皿の上で個人で混ぜてくれタイプ。
大家族向けです・・・
カルボナーラと言えば生卵の火入れがめちゃ難しくて、ひとたび火の入れ方が強ければ卵もろもろになるし、材料がシンプルなパスタなだけにちょっと気を遣うんですが、
それゆえ、一気に大人4人分を作るとなるとちょっとあれなわけですよ。
(450gのパスタを一気にフライパンに入れたら、かき混ぜることは不可能。乳化させる?はぁ?無理)
しかもこんなご時世で生クリームもおちおち買いに行かれず。
ってなわけで、市販のレトルトのパスタソースみたいな、ちょっとホワイトソースが混じったみたいなクリームタイプのカルボナーラ風のかけるソースを作りました。

大丈夫、卵白だけが4つ残る心配もありません。
ソースの中に卵白も入れちゃってます。
卵を入れる前の状態まで作っておけば、作り置きも可能。
焦りまくりで作らなくていいので、麺の茹で上がり時間だけ気にしておけばOK。
ソースはこってりしすぎてないので、アラフィフにもとっても優しいです。
【大人数でも一気に出来る!かけるタイプのクリームカルボナーラ】
材料(4人分)
・バター 20g
・薄力粉 大さじ4
・ウインナー 6本
・牛乳 400㏄
・塩 小さじ1※ちょっと濃いめにしておく
・粉チーズ 大さじ4
・ニンニクチューブ 2センチ
・卵 4個
・ブラックペパー 適量
・オリーブオイル 適量
作り方
1)耐熱ボウル(大)にバター、斜めに薄切りにしたウインナー、薄力粉を入れて600Wの電子レンジで2分加熱する(バターを溶かし、ウインナーをあたためる)

2)レンジから取り出し、ホイッパーで混ぜて粉っぽさがなくなってバターと粉がなじんでクリーム状になったら、ここへ牛乳を入れてホイッパーでさらに混ぜる。ふんわりラップをかけて5分レンジ。

3)底に固まってる薄力粉をなじませるようにホイッパーでガーっと混ぜ(だまがなくなるまで←だまにならないよう、ホイッパーを使っている)塩、ニンニク、粉チーズを入れてさらに2分レンジ。


4)卵の白身だけをこの中に入れてホイッパーで混ぜる(ソース完成!)


5)ゆでたパスタを皿に盛り、4をかけて黄身を乗せ、ブラックペパーを振る。
※ソースを作りながら鍋に湯を沸かしてパスタをゆでる。タイミングを合わせてどっちも熱々で仕上げられると嬉しい。
※ウインナーと一緒にしめじとかを入れるのもアリ。
※作り置きするなら、手順3まで作っておき、卵白を入れる前の状態で。卵白を入れた後のあたためなおしは分数に気を付けて。長時間チンしちゃうと、卵が固まる恐れ。
ちなみに2人前のレシピはこちらに。
あああーーーフェットチーネ食べたい・・・
きしめん食べたい・・・
大家族のお昼ごはんシリーズ、次回はチャーハン編です。
3合、5人分のご飯を一気にチャーハンにする方法を考えました。
☆読んだよのしるしに、ぽちっと応援クリック→