タイガーさんの炊飯器調理のレシピ考案のお仕事をさせて頂いているんですが、新たなレシピが公開になっていました!

最近の炊飯器は凄いねぇ・・・
ご飯を炊くだけじゃない!
調理やケーキなんていうスイッチがあるんです。
ただただ材料を切って内なべに入れてスイッチ押すだけ、あとは炊飯器任せだからほんっとにらくちんで。
今回は、炊飯器にさえ入れてしまえばあとはお買い物行ったりお出掛けしたりしてくださってOK、帰ってくる頃にはお肉ほろっほろになった角煮とか、しみっしみになったおでんとかポトフ、加熱後に保温状態でじっくりしみこませていく系の料理は、特に炊飯器は得意なんです。
こちらはすでにつくれぽ84件!
こちらはなんと97件も!
こちら87件!
こちらはなんとちょうど100件!
他にも、「ポントクック」シリーズを使用した激簡単レシピもたくさん。
これはカレールーの形状の調味料なんだけど、カレールーやシチューのルーみたいに、溶くだけでいろんなお料理になっちゃうルーみたいな調味料なのね。




お料理のほかにケーキも作りました。
⇧このオレンジケーキ・・・ここだけの話、もう日の目を見ることは無いかと思ってた💦
だいぶ前に撮影も終わってたケーキなんだけど、その後調整しなくてはいけなくなり、ほんっとに30回くらい試作したのね。
来る日も来る日もこのケーキばっかり焼いてる時期があった💦
冷凍庫はオレンジケーキだらけになって(今も入ってるわ)、でもまだオッケー出なくて。
もうそろそろギブアップです・・・ってなった時にまさかのオッケーが出て、やっと掲載になりました。
もう目をつぶってても作れるし、もはや寝てても作れるかもしれんw
先週の木・金曜と東京だったんですが、このタイガー炊飯器さんの最後の撮影でした。
次回は12月ごろのアップになると思うんですが、クリスマスっぽいのをいっぱい作って撮って頂きましたよ。


お楽しみに!!
ひとり暮らしさん用の、内なべの上側にプレートをセットして、ご飯を炊きながら調理も同時に出来るっていう炊飯器の撮影も。

お楽しみに~^^
こちらは一昨日の晩ごはんです

10月19日土曜日の晩ごはん
*一人分ずつ、バジルチキンとお野菜のグリルプレート
*お刺身(まぐろ・たこ・ほたて)
*ほうれんそうのお味噌汁
*おでんごはん
この日はオットと神田松之丞さんの講談を聞きに行っていたんですよ、お昼から。
なんか簡単なもので済ませよう~ってスーパーに行ったんですが、お惣菜を買って帰るのもほら・・・5人分だと何かとアレなので
お惣菜あっためるくらい簡単で間違いなく美味しいのを。
鶏もも肉に、塩、乾燥バジル、あらびきガーリック、ブラックペパー、オリーブオイルを振って揉み込む。
あとは適当に野菜を用意する。
豆もやし、ナス、しし唐、玉ねぎ、ジャガイモなどなど。
蓋の出来る一人用のこれにオイルをひいて、野菜と肉を並べる。
野菜の上にちょっとだけ塩を振る。
蓋をして強火で焼く。肉だけ途中で裏返し、火を止めてあとは余熱で火入れ。
っていう。
これだけなんですが。
めっちゃくちゃ簡単で美味しいし、何より家族に好評なんです。

女子の肉の量は3切れくらいですが、男性陣の肉の量はこの3倍くらいです。

すぅさんはマグロメインで、母さんはタコとホタテを食べました。

わたしは食べてないけど、わたし以外の家族は前夜のおでんの煮汁で作ったおでんごはんもね。
まあ、5人が揃って晩ごはんを食べられるのであれば、ホットプレートでぎゅうぎゅう焼きをしたかったんだけど、みんなバラバラの時間に帰ってくるのでこんな感じで食べました。
☑新刊が出ます!
10/31(ハロウィン)におよそ1年ぶりにてんきち母ちゃんの本が出ます!
早速ご予約くださった方、本当にありがとうございます!!
→新刊のお知らせ
→こんなレシピが載っています
Amazon↓
楽天↓
![てんきち母ちゃんの太らない!日持ちおかず [ 井上かなえ ]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4690/9784594614690.gif?_ex=128x128)
てんきち母ちゃんの太らない!日持ちおかず [ 井上かなえ ]
めちゃいい本なので、いつもここに読みに来てくださっている方にも是非手に取って頂けたら嬉しいです!
続きはメイさん↓↓